FutureInsight.info

AI、ビッグデータ、ライフサイエンス、テクノロジービッグプレイヤーの動向、これからの働き方などの「未来」に注目して考察するブログです。

「男にまけない!」な女の子を考える10の質問

研究会の「男にまけない!」な女の子Tから、こんなバトンをもらいました。Tと俺の彼女は友達な訳で、それを俺に答えさせるのはなんとなく自分のプライバシーを書いているみたいでなまら恥ずかしい。

[A]

  • Q1.男性と女性を比較したときに、一般的に男性のほうが優れていると考える点を教えてください。


筋力。そして、筋力、体力を利用することで秀でることのできる技術。あと、男は一般的に一つの事に熱中することを許される環境を与えられることが多いので、熱中しないとモノにならないことに秀でているように見える場合が多い気がする。プログラミングでいえばOSとかコンパイラとか、言語設計とか。少なくともこの辺りに秀でている女性に会ったことはない。しかし、perl6のインタプリタを書いたプログラマは女性だという話を聞いて、やはりそういう認識もプラミッドの底辺の問題なのだと感じた次第。

  • Q2.同じく、女性のほうが優れていると考える点を教えてください。

相手の感情を読む力に長けている。これは社会的にそのような力を鍛える機会が多いの両方だと思う。あと、語学。なんか超えられない壁を感じる。

  • Q3.上の2つへの答えから、男性と女性の関係はこうあるべき、というものがあれば教えてください。

こうあるべきという答えではないけど、お互いに自立できない二人が心地よい関係を作るのはなかなか難しい気がする。掃除、料理が全くできない男が欧米で人気がないのも無碍なるかな。

[B]
それなりに学歴も収入もあるキャリアウーマン、ないしその予備軍であるところのキャリア志向の女子学生が彼女だとします。彼女がキャリアを志向する背景には男性からの経済的自立、および自らの能力を磨きたい、試したいという欲求があるとします。

  • Q1.「男のあなたにはわからない」と彼女が言いました。なぜ、男にはわからないと彼女は考えたのだと思いますか。(例:現在の社会的立場が違うから、過去の社会的立場(親や教師の教育など)が違うから、身体的能力に差があるから、等)

えーと、二人は恋人関係なのに、女性から「男のあなたにはわからない」なんて言葉を言われたら、めっちゃ心配しますね。
男が「女にはわからない」っていう台詞を彼女に言うことを躊躇するように、女の子も「男にはわからない」っていう台詞をいうのは躊躇するはずだから、それでも言ってきたということは、これはなんかあったなと感じます。で、彼女がそんな台詞をわざわざ口に出したのかっていうところを考えると、きっと悩みか感じることがあったはずなので、彼女が自発的に説明しだすまで横に居ることにします。俺が理由を推測しても当たった試しがないので。

  • Q2.彼女の食事代は自分が支払ってあげるべきだと思いますか?

いいえ、全く。ただ、男のエゴでたまに彼女におごってあげたくなることはあります。そういうとき、特に遠慮をせずに、「あぁ、今日はお金に余裕があるか、おごりたい気分なんだな。まったく子供なんだから。」なんて考えながらも、そんな気持ちを全く表に出すことなく、「ありがとう」って素敵な笑顔を向けてくれる女性に胸キュンするのは、その手のひらの上で転がされてる感がたまらないからでしょうか。

  • Q3.Q2ではいと答えた方へ。お勘定は折半を基本にしたいと彼女が言いました。彼女がそう希望を出したのはなぜだと思いますか?
  • Q4.彼女が男性的な格好(ショートカット/タイトな纏め髪、マスキュリンなダークスーツ等)で仕事場に行きます。本人の好み、職場の規律以外に理由があるとすれば何でしょうか。

うーん、いつもはそんな格好をしてない彼女がそんな格好してたら萌えます。で、あー、戦っているのねって思います。戦場に向かう戦士を見送る気分です。ただ彼女の話を聞くと、うるさいおばさまがたとか人を見かけでしか判断しないおっさんとか、いろいろくだらない問題に巻き込まれないようにそんな格好をするケースも多いようです。

  • Q5.彼女が女性的な格好(ダウンヘア、フェミニンなスーツ等)で仕事場に行きます。本人の好み以外に理由があるとすれば何でしょうか。


いつもはそんな格好をしてない彼女がそんな格好してたらとりあえず萌えます。で、「あー、今日は会議ないのかー」とか「あら、今日は帰りに女友達にでも会うのかしら」とか「金曜日ばんざーい」とかって思います。ていうか、女の子って女友達に会うときに、デートの時よりもがんばっている時があるけど、あれはなんなのですかね。

  • Q6.「結局、自分の身は自分で守るしかない。困難に直面したときに考えるのはどうやったら自力で切り抜けられるかであって、あなたがいつどうやって助けに来てくれるかではない」と彼女が言いました。彼女がそう言う背景を推察してください。また、あなたは頼りないと思われているのでしょうか?

こういうことをわざわざ言ったってことはなんかあったのかとまず思いますね。「自分のことは自分で」っていうのは、こういうキャリアを築きたい女性とつきあうときに男が一番気にすることなわけで、そういう前提を口に出してきた以上、あら、なんか今日はいやなことあったのかなと思います。背景はそんな感じ。で、頼りないと思われているかというと決してそんなことはなく、むしろ頼りないって思っている男にはこういうことは言わないでしょう。少なくとも、対等であるからこそ、言う意味のある台詞な感じがします。

  • Q7.つーかぶっちゃけこういう女って痛いですか?付き合いたくない?疲れちゃう?

うーん、そんな女性と付き合ってるからなー。むしろ、彼氏にべったりな女の子と付き合うと疲れちゃうと思います。むしろ、彼女が俺に疲れてないかが心配だ。

★お疲れ様でした。ではこの回答にコメントして欲しい「男にまけない!」な女の子と、この質問をやって欲しい男の子は誰ですか?

コメントしてもらうほど、おもしろこと書けなかったよ○| ̄|_ やって欲しい男の子かー、全然思いつかん。ただ、俺の周りを見ると、商社とかメーカーとか銀行に行く男は女の子は家庭にはいってほしがってるけど、エンジニアに関しては、キャリア指向な女の子でもかまわない男が多い気がする。そんなわけで、キャリア指向の女の子は、優秀だけどあまり出世欲のない、エンジニアを狙うっていうのもありなのではないのでしょうか > T