今日は二子玉川で高島屋SCのスペシャルデイズがあったので行ってきました。いつもは家から歩いていくのですが、外がかなり寒かったので電車で二子玉川に。二子玉川高島屋SCはセールをやらないかわりにちまたのセールが終わった後の4日間スペシャルデイズという名のものすごいバーゲンをします。普段、安売りをしないブランド店も巻き込まれていて、安売りしなくてもなんらかの特典を付けたり、レストランもスペシャルメニューを用意したりして、店舗をあげてお祭りを盛り上げています。ショーメの店員に聞いたところでは、スタートの日(木曜日です、、、)は店の前に人が並んで、お目当ての店にダッシュする人の波が出来るとのこと。すごい。普段使いするグラスを変えようと思っていたので、めぼしを付けていた店にイッタラのグラスを買いに向かいます。このページ(http://www.rakuten.co.jp/scope/427028/427031/)にあるグレーのグラスを買いました。800円ですが、なかなか使い勝手がいいです。あと、ここの地下食品売り場にPAULというパンとケーキの店があって、ここのケーキ、特にタルト系がとても美味しいので、おすすめです。
さてさて、とりあえず最近読んだ本といえば「フラット化する世界(上)」。
「フラット化する世界」の上巻は、今、世界に起きていることをまとめ、下巻で提言を行っているという評判を聞いていたのですが、まとめと聞いていた上巻も、日本のメーカで現場オペレーションをしている人にとっては常識なのかもしれませんが、ビジネスの世界に身を置いていない自分にとってはなかなか衝撃的な内容です。下巻を読んだ上でまとめて感想を書こうと思いますが、これはバラバシの「新ネットワーク思考」並に万人にお薦めできる本になりそうです。