FutureInsight.info

AI、ビッグデータ、ライフサイエンス、テクノロジービッグプレイヤーの動向、これからの働き方などの「未来」に注目して考察するブログです。

考え中

最近、考えていること。

  • どうして、SONYはが叩かれるのか。

これは、ずっと考えているけど、まとまった答えはでていない。なんとなくMS的なポジションになっちゃったのかなとも思うけど、MSほど儲けもないし。叩かれている理由も現場レベルでみると、そんなこと言われても級なことがそろっており、昔圧倒的なブランドを構築しちゃった分、オピニオンを持ったユーザが多いのかなとも思うけど、買わない人も結構叩いてるみたいでわけわかめ。なんとなく模倣が模倣を呼び、それがオリジナリティを持ち始める状態になっている、ネット特有の現象が一番底にはあるのかなと。情報開示と情報操作のコントロールが甘いのかなと思うけど、他の企業がそれを上手に行っているかと言われるとこれもなぞ。任天堂が「株主総会の議事録」とか「岩田社長の基調講演」を見るとその辺り飛び抜けてうまいっていうのはわかる。

この本の中で、出井さんは、「マスコミは短期的視野でしか経営者を評価しないから、経営者はそれに振り回されてはいけない。この損失をこのタイミングで計上しなければならないことの理由をきちんと市場に説明することも経営者の仕事である」的なことを述べていたが、出井さんのようなプロの経営者が未だに最後は業績不振でソニーを追われたという評価をかなり多くの人が持っているという現実をみると、マクロレベルでもミクロレベルでも考えることは多いなーと思った。このあたりの本というのはどのあたりを読めば勉強になるのだろう。

  • オーディオコンポとして何を買ったらいいか。

CR-D1を買おうと思っているのだが、決心が付かない。

合わせるスピーカーが難しいというのも要因の一つ。これは急ぎではないので、ゆっくり探そう。お金があったら、ずっとそれを聞いて育ったTANNOYのスピーカーとDENONのドライブとアンプで行くんだけど、実家レベルの物を揃えようとしたら相当な額かかりそうなことがわかってそれは躊躇中。液晶TV買う方が先かも。PCにオンキヨーのオーディオボート乗っけて、BOSEのPC用スピーカでとりあえず我慢してもいいんだけどね。

  • どんなことを勉強したらいいか。

これは今年は英語に決めました。来月から、なんとか暇を見つけて英会話行きます。今年に入ってから、ジムもはじめたので、もうちょっと時間を有効に使わなきゃなー。いつもごろごろしてしまうので。最近はそんな感じ。