FutureInsight.info

AI、ビッグデータ、ライフサイエンス、テクノロジービッグプレイヤーの動向、これからの働き方などの「未来」に注目して考察するブログです。

速度の価値

人間にとって速度というものがなんなのか。

  • Amazonプライム

http://yukawasa.g.hatena.ne.jp/kawasaki/20070608#1181263661

最速の人も言っていたけど、速度があがると人間の行動様式ってまるっきりかわっちゃうのよね。そういう意味で、後何時間何分以内に注文すれば本日中に届きます、という表示を常に行えるオペレーションを持つアマゾンにほかの通販企業は将来的にはなかなか勝負にならないだろうね。将来、ネットの市場が拡大したとき、市場の流動性は充分に保証されるだろうから、ある程度の規模を備えた会社において価格はある適当なポイントに落ち着く。そのとき、ものを言うのは速度なんじゃないのかね。そういえば、この前NHKの番組でkakaku.comに参入するPCボンバーの値段の付け方を紹介してたけど、あの企業は新製品が出た段階で過去の履歴、客の消費動向から最終的に最安値となるポイントを最初に計算してしまい、値段監視部隊がその値段までは他店に負けないように下げるんだって。で、専務がその計算を一人でディスプレィが6枚もある部屋で行っているの。あのシステムは感心したなー。