この前の3連休を使って、兄貴のいる京都に行ってきました。紅葉を見るには早すぎましたが、夏の京都は全くおすすめできないと兄貴から何度も言われていたので、この時期にしたのですが、実際今頃は気候的にも歩きやすくて充実した旅行になりました。後、京都には噂の新型新幹線車両のN700系で行きました。京都で気に入った場所を紹介。
おでん 蛸長
以前、京都旅行でも行ったのですが、今回も夜におでんをつまみに行きました。大根、子持鮎、ねぎま、湯葉、蛸などどれも丁寧な味で美味しいです。特に蛸はどうやればここまで柔らかくなるのだろうと思うくらい柔らかいです。メニューに値段が書かれていないので、最初に行くとビビリますが、実際は日本酒2合とおでんを8品くらい食べて一人3000円だったので結構安いんじゃないのかなー。開店直後か、1時間30分後の2回転目を狙うとすんなり店内に入れます。
下鴨神社
兄貴がお気に入りの神社ということで、兄貴の用意してくれたレンタカーで向かった下鴨神社。神社まで続く糺の森が噂の通りきれいでした。なんかおもしろいものもありました。下の写真は君が代に歌われているさざれ石らしいです。
結構レアものですかね。巫女さんもいっぱいいましたよ -> 巫女好きの方々
貴船神社
FRAUという雑誌でプッシュしていて、ご飯食べるところがとてもきれいだったので行ってきました。FRAUでは「右源太」という店をプッシュしていたのですが、今回は奥様の見立てで「ひろや」というお店に。
噂の川床料理は終わってましたが、個室でご飯を食べることができ、窓からは外の川を眺めることが出来ました(下の写真)。なんでも川床をやっている時期は予約でいっぱい普段は入れないらしいのですが、ちょうど9月で川床料理が終わって、今週からちょっと安めの新メニューをはじめたということで、ホスピタリティの高い店でゆっくりうまい料理を食べることが出来ました。
他にも兄貴の案内でいろいろなところに行ったのですが、京都は各所のサービスレベルが高く、大満足の旅行になりました。兄貴、ありがとう!