FutureInsight.info

AI、ビッグデータ、ライフサイエンス、テクノロジービッグプレイヤーの動向、これからの働き方などの「未来」に注目して考察するブログです。

兄貴が東京に着たときに行ったらおもしろそうな場所を考えてみた

今日は、セントラルフィットネスクラブで泳いで、ジャグジー入って、サウナで汗を流した以外は部屋を掃除して、インテリアの雑誌を見てごろごろしていたのですが、そのときに奥さんと勝手に兄貴が東京に着たときにどんな所を案内するか考えてみました。

五島美術館

上野毛駅にある五島美術館はお気に入りの場所です。

展示は、「へうげもの」とか好きな人は楽しめると思います。古田織部が名前を付けたり、形を決めたりしたものが大量に展示されているので。あと、国宝源氏物語絵巻、紫式部日記絵巻も年に3回ほど展示しているはずです(確か)。しかし、ここの良さは展示ではなく庭にあります。四季折々の花、木々をみることが可能なように設計された庭はすばらしいです。趣は全然違いますが、東京庭園美術館に優るとも劣りません。後、森美術館も候補です。

まぁ、これは単純に近いうちにこの展示に行く予定だからです。

東京ミッドタウン

なんやかんや行って、名所なので、ここも案内すると思います。特に3Fのインテリアショップが並んでいるところはぶらぶらしても楽しいし、なかなかよろしいのではないでしょうか。ただ、ここは買い物ができないと結構厳しい場所でもあるので気分によりけりな感じです。

東京ミッドタウンに行ったら新国立美術館も案内しそうです。ここは展示よりも椅子とかに座って、おしゃべりして地下の売店でおみやげを買うのに良いかも。はいるだけならただだし。しかし、午後6時に閉まるという社会人をなめた設定なので注意が必要です。以前、5時30分にいったら入ることが出来ませんでした。あと、買い物ついでにCIBONEにもきっと行くと思います。

ここはまじで楽しいので。最強のインテリアショップです。会社の近く(外苑前)にも、家の近く(自由が丘)にもあるので行きまくりです。

中目黒 バランチェッタ or 用賀 ら・ぼうふ

飯は中目黒のバランチェッタがいいかも。

しかし、用賀 ら・ぼうふも捨てがたい。

ら・ぼうふはここよりうまい焼肉屋は知らないくらいうまいので、兄貴はこっちに行きたがるかもしれません。
とりあえず思いつくのはこんな感じかなー。いっそのこと葉山に行ってシー・カヤックとかでも楽しいかもしれません。そしたらナディアで飯も食えるし。