本日の遊び歩いたルートをご紹介。今日は自由が丘に行って、その後二子玉川に行くという用賀民にとっては交通費もたいしてかからないお気楽コースです。
山久で新そば
まず、新そば目当てでラグビーの先輩から教えてもらった山久に。1100円の山久ランチをチョイス。メニューは新そば、根菜の揚げ袋、黒米のお稲荷さん×2、わかめとわけぎの酢みそあえ、ごま豆腐、白玉の枝豆あんこかけ(デザート)。いやー、ここの新そばは本当に美味しい。梅塩と黒七味で食べられるというのが最高。ランチはとてもコストパフォーマンスがいいと聞いていたけど、本当に大満足でした。感謝、感謝。
FrancFrancで買い物
奥様がクリスマスグッズが欲しいということで、そのままFrancFrancに。最近発売されたらしいGelGems LED ブルースノーを購入。GelGemsは有名だけど、最近LED付きが出たみたいでぴかぴか光って楽しがっていました。
[rakuten:e-housekiya:1147246:detail]
あと、冬に備えてベッドパッドも同時購入。FrancFranc MicroFiber Bed Padというの買ったみたのですが、これがかなり暖かくて、丸洗いもできて、手触りも良くて優れものでした。無印ではサイズや色がそろっておらず、他のところを見てもあんまりベッドパッドでいいものがなかったので、ずっと探していたのですがすごく助かりました。調べてみたらFrancFrancってすでに100店舗以上あるんですね。このくらいベーシックなアイテムをオリジナルで作成するくらいの力をもっているってことか。
あと、近くのフレンチコネクションがすでにセールをやっていて冬用に服を一枚購入。
CIBONEで買い物
そういえば最近知ったんですが、CIBONEってジョージズファニチャーが親会社なんですね。ジョージズファニチャーは大学の最寄り駅(湘南台)の近くにあったので、良く行ってましたがこれはうまいことブランド展開してるなーって関心しました。FrancFracnも5ちゃんねるブログ-バルス東京という風に高めのラインを揃えた層を展開してますし、インテリア関連の会社ではブランディングの常套手段なのかもしれません。
このまえ紹介した100万円のテーブルは買い手がついたようでHoldになってました。
先週も自由が丘店に行きましたが、廃材を使ったインテリアで有名なピート・ヘイン・イークのテーブル9、戸棚、そのほかもろもろが大プッシュされていました。
しかし、テーブル95万円、戸棚60万円なのでこれを買うのはよほどのリッチマンにならないと無理だな。かっこいいとは思うんだけど。
これ、欲しい人は欲しいよなー。65万円の棚はまだ売れていません。いくつか欲しいものはありましたが、決め手に欠けて、結局ここではなにも買わず。
ダロワイユでケーキ
ダロワイヨジャポン DALLOYAU JAPON - トップページ | ダロワイヨ
奥様はダロワイユのマカロンがお気に入りなので、ここでお茶をしました。自由が丘のダロワイユで何が一番いいって、禁煙なことですね。適度にうるさいので、いろいろおしゃべりできます。きっと、自由が丘には他にも良いお店があるんだろうけど、カフェに関しては全然知らないんだよなー。誰かおすすめあったら教えてください。
二子玉川高島屋でお買い物
さらにここから二子玉川高島屋に行きました。イルミネーションが全開で、今日がクリスマスでもおかしくないムードでした。EPOCAショップ見て、バナナリパブリック見て、いろいろアクセサリーを見ての定番コース。奥様が何かを買ってました。
うーん、こうやって改めて見ると、なんかすごい遊び歩いているイメージだな。しかし、楽しい一日でした。