はてブをだらだら見ていたらちょっと気になるページを二本連続で読んだので感じたことを書こうかなと。
まず、下のエントリーを読んで、ちょっと昔のことを思い出した。
今から4年前、僕の周りが学部卒で就職活動を行っている時、やっと企業も新卒採用を増やし出した時期で、業種によっては優秀な子も希望通りの企業に就職するのを手こずっていた。しかし、それから2、3年たつと大学院生も学部生も簡単に就職先を決めれるようになり、だいたい長く就職活動している子も、行く先はいくつか確保しているんだけど、まだ納得が出来ないから続いているという状況だった。
この2、3年の違いによる圧倒的な差をまざまざと見せられて、僕たちの年代は、企業は自分たちの都合でいくらでも採用を絞るんだから、僕たちも企業に対してドライに接して良くて自分のキャリアは自分で作る必要があり、転職も自分の都合でがんがんやればいいという感覚を持つようになった。だいたいこの感覚を僕の友達がみんな持っている確信がある。
で、次に下のエントリーを読んだ。
昔、奥さんと「今の日本で、夫でも妻でもいいけど、どちらか一方の収入だけに頼る人生設計を行うのはとても危険だよね」という話をした。そこを敏感に察して、2chの連中は過剰に騒いでるんだろうな。あと、僕は幸せについて一つだけこの条件はまず間違いないなと考えていることがある。「健康じゃない状態で幸せになるのはとても難しい」ということ。つまり健康は最優先事項。そんなわけで、これからジム行ってきます。