FutureInsight.info

AI、ビッグデータ、ライフサイエンス、テクノロジービッグプレイヤーの動向、これからの働き方などの「未来」に注目して考察するブログです。

東芝がHD-DVDから撤退に思うこと

ついに東芝がHD-DVD撤退という形で決着がついた。

このエントリーを書いてからおよそ半年、東芝ができることはすでになく、最近は週販で10倍以上差がついていたはず。

以下のような憶測が当時流れていたが、本当にパラマウントに対してMS、東芝がお金を渡したかどうかは定かではない。

同紙の報道によれば、1億5,000万ドルはすべてが現金ではなく、現金および共同プロモーション、たとえばシュレック3のHD DVD版プロモーション費用をサポートしたり、キャラクタの使用権を購入する約束をするなどの組み合わせにより提供される。なお、この取引でパラマウントがHD DVDへ独占供給する期間は18カ月に及ぶため、BDがタイトルの売り上げで優勢な現状を考えればパラマウントにとっての足かせになる可能性があると、ニューヨークタイムスは指摘している。

 一方、米MicrosoftのWindowsデジタルメディア部門担当コーポレート副社長のアミール・マジディマール氏は「Microsoft は、今回の件に関してインセンティブを支払ってはいない」と応じている。確かにMicrosoftが直接、映画スタジオに大量の現金を支払うことはないだろう。共同プロモーションをMicrosoft主導で行なうというのも、やや不自然な話だ。

ただ、パラマウントの早期のHD-DVD離脱、BD支持への変更について、ワーナーがBDを単独支持した場合、パラマウントもBD支持に乗り換えて良いという規約があったという。

4日にはワーナー・ブラザーズが同陣営から離れ、ソニーなどが推す別の規格「ブルーレイ・ディスク」の支持に回った。パラマウントはHD―DVD陣営に加わった際に、ワーナーが離脱したら追随できる契約条項を認められているという。

結局、HD-DVDが去年後半からできたことと言えば、2007年の年末商戦をBDに一本化するのを防いで消費者を混乱させただけだった。PS3の販売を抑えるという意味であれば、MSにとって一定の効果があったのかもしれない。HD-DVD搭載のVARDIAを抱えてヤマダ電気から出て行く人を見たが、あのVARDIAは今後どうするんだろう。特に米国では、HD-DVD一台99ドルにHD-DVDソフト5本をつけるというどう考えても採算が取れない形で販売を続けることで、崩壊を防いでいた。まぁ、あれも在庫一掃セールなんだろうけど。

HD-DVDとBDで勝敗を分けたものが何だったのかはまだ分析することは難しいと思うが、ざっと以下のことが考えられる。

  • そもそも松下、SONYというBDの面子が協力だった。特に松下はBD初期のピックアップの開発で多大な投資、貢献をしてくれた。
  • ソニー・ピクチャーズという絶対に裏切らない資本が注入されている映画会社をBD陣営が抱えていた。一方、HD-DVDにはそのような映画会社はいなかった。ソニーはBDに社運をかけており、ソニー・ピクチャーズはどんなことがあってもBD支持という態度を最初から最後まで崩さなかったため、他の様子見の映画会社は市場の20%を握るソニー・ピクチャーズがBD陣営に絶対に参加している以上、そこを確定事項として計算することが可能で、一貫して映画会社争奪戦においてBD陣営は優位にことを進めることが出来た。
  • BDが2層でMax50G、HD-DVDが2層でMax30Gという容量の差が大きかった。MPEG4-AVCの登場で、容量があればあるほど画質があがることが証明されていた。これでMPEG2だけだったら、最大転送量の制約であんまり関係なかったかも。つまりエンコード技術の進歩による恩恵をBDは受けた。
  • HD-DVDが唱えた、HD-DVDの方が安く生産ができるというメリットは、普及が進むと値段に影響がでない程度の差になってしまうため、導入初期以外はほとんどメリットとならないことにみんな気づいていた。HD-DVDは短期決着をつけられなかった時点で勝負はだいたい決まっていた。つまり、勝負の後半からは画質、容量という2点で優位に立っていたBDに対して、HD-DVDは消費者にアドバンテージを示すことが出来なかった。

まぁ、ベータの時と同じように今後研究されていくと思うけど、とりあえずBD勝利おめ。みんなこれを機会にBDが格安で楽しめるPS3を買おう!

PLAYSTATION 3(40GB) セラミック・ホワイト【メーカー生産終了】

PLAYSTATION 3(40GB) セラミック・ホワイト【メーカー生産終了】

  • ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon

[追記]ん?まだ撤退は決まってないの?まぁ、時間の問題か。