FutureInsight.info

AI、ビッグデータ、ライフサイエンス、テクノロジービッグプレイヤーの動向、これからの働き方などの「未来」に注目して考察するブログです。

Tomblooこそ自分をGoogle化する最強のツール

ぶっちゃけこの題名は書きたかっただけなのですが、ついこの前行われたFirefoxのアドオンであるTomblooにブラウジングを進化させる革命的な機能が追加され、ブラウンジングを行いながら快適にノーストレスでGoogle Bookmarksに自分の気に入ったページを登録することがだれにでも可能になったのでその方法を紹介したいと思います。まず、ほとんどの人はTomblooというFirefoxのアドオンがなんなのかわからないと思うので、そこから説明します。

Tomblooとは何か

Tomblooとはid:brazilさんが作っている自分が現在ブラウジングしているサイトの情報を自分が利用しているWebサービスに投稿、登録、ポストするためのFirefoxのアドオンです。

リリース直後はTumblr.というかなりマニアックなWebサービスにポストするためのほとんどTumblr.専用のツールだったのですが、この前リリースされたTombloo 0.3.6から、Tumblr.以外の様々なWebサービスに情報をポストすることが可能になりました。

なかなか口で言ってもわかりにくいのですが機能を簡単に説明してみます。

  • Tomblooをインストールした状態で好きなWebページで右クリックを行うと以下のようなメニューが表示されます。「Share - Link」などとなっている部分がTomblooによって出現している拡張部分です。


  • この「Share - Link」などをクリックするとTomblooはあらかじめ登録してあったWebサービスにそのページの情報をポストします。現在、ポストを設定可能なWebサービスは以下のTomblooの設定画面を見ていただけるとわかるかとおもいます。

つまり、ブラウジングをしながら気になるページ、写真を見つけたらそれを右クリックメニューから「Share - Link」や「Share - Photo」するだけで自分があらかじめ設定してあるWebサービスにその情報をポストしてくれるのです。

Tomblooを使って自分の気になる情報をすべてGoogle Bookmarksに入れる

そして、ここからが本題なのですが、このTomblooは「Share - Link」の投稿先にGoogle Bookmarksを指定することができます。下のアドレスをクリックしていただければ自分のGoogle Bookmakrsの状況が確認できるかと思います。

Google Bookmarks自体はあまり使われていないサービスですが、Google得意の全文検索機能を備えておりかなり検索性、一覧性の高い優れたブックマークサービスです。

このTomblooとGoogle Bookmarksを同時に利用することで、ほとんどノーストレスで自分が気になった情報をガンガンGoogle Bookmarksに登録していく環境を構築することができます。手順としては以下の通りです。

下準備
  1. FirefoxにTomblooをインストールする。(参考:Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.)
  2. Googleのアカウントを持っていない人はGoogleのアカウントを作る。
  3. Firefoxのメニューの中にある「ツール」->「Tombloo」->「Tomblooの設定」からデフォルトのポスト先を選択し、Linkのポスト先にGoogle Bookmarksを追加する。

ここまでくれば下準備は完了です。いつでも以下の追加の手順に進むことができます。

Google Bookmarksに気になるページを追加する手順
  1. 普通にいつも通りブラウジングを行う。
  2. 少しでも気になる内容があったら右クリックメニューを表示。
  3. 「Share - Link」を選択。

これでGoogle Bookmarksにそのページが登録されます。あとは、過去にそういえばこんなページもあったなという時にGoogle Bookmarksのページに行き、トップページから「ブックマークを検索」を行ってください。Google Bookmarksが提供する全文検索機能はGoogleが提供しているものと同等ですから、とりあえずものすごく早いし快適です。データの保存という意味でもかなり安心していられます。ラベルやスターを使えば自分のブックマークを整理することも可能です。全文検索機能が優れているので、ほとんど利用する必要はないかと思いますが。

まとめ

Tomblooを使ってブラウンジングを行いながら快適にノーストレスでGoogle Bookmarksに自分の気に入ったページを登録する方法を紹介しました。自分のブラウジング履歴を全文検索可能なデータベースにするという意味でこれこそまさに外部記憶装置としての「Google化」なのではないかと勝手に思っています。過去に読んだけどどうしても思い出せないページというものは必ず存在します。また、自分なりの知識のデータベースを用意しておくという意味でも、ただ漠然とブラウジングを行うのではなく、紹介した方法ですこしでも気になる情報があったらGoogle Bookmarksにポストするという習慣をつけるのもいいのではないかと思います。

追記

「Google Bookmarksだけ使えばいい」と思われるとせっかくのTomblooの機能を活用しきれていないので、若干補足しますと、どのWebサービスに情報を保持しておくかということをその保持したいコンテンツの種類に応じて振り分ける概念をTumblr.から導入してきたことがTomblooのすごい点なのではないかと思います。

複数のブックマークサービスを利用している人は「Share - Link」の投稿先にはてなブックマークやDeliciousを指定しておけば、複数のサービスに二重に投稿する必要がなくなります。タグの補完機能などもあるのですが、僕はすべてをとりあえず突っ込んでおいて時系列で全文検索するという方式が肌にあっており、あまりタグには頼っていないので、このあたりは好き好きかなと思います。また、おもしろい画像を保存しておきたいと考えている人は、FlickrなりTumblr.にその画像をひたすらポストすることもできます。

僕自身ははてなブックマークは主にホットトピック用、Google Bookmarksはブラウジングのデータベース用と使い方を分けているので、Linkの投稿先からはてなブックマークは外してあります。このあたりはいろいろノウハウがあると思うので、うまく紹介していきたいところです。

このような奥の深いツールを作成してくれたid:brazilさん、ありがとう!

さらに追記

Twitter上でid:brazilさんに以下のお願いをしたところ、

@33 さん、質問させていただきたいのですが、 Tombloo で Google Bookmarks への Link ポストのときに一定のタグがつくように設定したいのすが、そういうことは現在の機能で可能でしょうか?なんとなく設定にありそうな気もするのですが、見つけられていません。

以下の返信をいただきました。

@gamella Google Bookmarksにタグを追加する件、書きましたー http://d.hatena.ne.jp/brazil/20080716/1216179978 紹介ありがとうございました

そんなわけで、TomblooからのGoogle Bookmarksへのポストにタグを設定したい人は、以下の方法をお試しください。