TopHatenarなどで有名になったid:kaisehさんが提供してくれているサービスの一つに「EatSpot」という飲食店地図検索サイトがあります。
この度、このサイトがリニューアルされてさらに便利になったので、ここでEatSpotを僕がどのように利用しているかを紹介しようと思います。
EatSpotのすばらしい点は、指定した地点の近くで最も美味しいと評価が高い店をピンポイントで検索できるところです。
通常、飲食店検索といえばぐるなび、ホットペッパーのようなサイトが思いつきます。ただ、これらのサイトは飲食店からお金をいただいて店舗を掲載しているので、客観的な評価が掲載されておらず結局掲載されている店が美味しいかどうかは店を調べた後、さらにブログ検索などで飲食店名を調べることになります。これは二度手間です。
このような場合、以下のような口コミグルメサイトを利用するという手があります。おおざっぱな評価が掲載されているので目安になります。
ただ、これらのサイトの問題点として、例えば「渋谷」という括りで検索すると多くの店は少しでも渋谷というワードで引っかかるようにするため神宮前や表参道に店があっても渋谷で登録していたりします。また、本当に最寄り駅は渋谷でも駅徒歩10分だったりします。女の子がヒール履いていたら徒歩10分はいやですよね。
こんな失態を避けるためには、飲食店を口コミサイトのランキング順に確認しつつ、実際の住所を使って駅からどのくらい離れているかを把握したいものです。さらに言えば、会社とかイベント会場から500メートル以内の店とかも調べたいです。そんな需要を満たしてくれるのがEatSpotです。
実際に使ってみると、これ本当に便利です。今の家に引っ越したばかりの時に家の周りで評判がいい店を調べる時や、会社の周りでたまにランチを違う店で食べなくなった時、ほとんど土地勘のない駅で飲み会をセッティングしなければいけない時はだいたいこのサービスのお世話になっています。
渋谷のお気に入りのレストランである「おまかせ亭」もEatSpotで発見しました。
職場や家の近くで美味しい店がなかなか発見できないなー、と考えている人は一度EatSpotを使って近くの店を検索してみてはいかがでしょうか。