以下のエントリーにも書きましたが、明日はcoRocketsの中間発表を行います。
今日は一日かけてid:kawatanと明日の中間発表に向けてデモの準備をしていました。というのも、coRocketsはDLNAサーバ部分とGUI部分が完全に別プロセスで動作しており、お互いに対する依存性が極めて低いので、お互い出来るところまで開発を進め、前日に合体させるという方法でデモならばなんとかなるのです。
で、まずは、現状のGUI側のイメージです。
実際に見ていただけるとわかるのですがかなりかっこいいです。お世辞でも何でもなくid:kawatanはGUIプログラマの中でもトップクラスだと思います。上の画像はStanford大学のSoftware EngineeringプログラムをYouTubeから取得しているところです。「Videos」の下に「Stanford」の文字が見えるかと思います。プラグインがYouTubeから取得してきたStanford大学の講義ビデオがそこに格納されています。
僕はcoRocketsに関しては、かなり教育コンテンツをメインに押して行きたいと考えています。特に英語学習と工学系の授業をcoRocketsを用いて、PS3で簡単&快適に閲覧可能になることは、昨今の動画を通じた生涯学習に何らかのインパクトを与えることが出来ると考えています。
さてさて、ここでお気づきの人もいるかと思うのですが、上の画像で「Photos」の下に「drill equipment」が在ることが確認できるかと思います。こちらはeveresさんからもコメントで要望があったのですが、僕のTumblrであるdrill equipmentからグラビアアイドル画像を取ってきています。
これを例えばDLNAを通して、PS3のフォトのスライドショー機能でコンテンツを確認すると以下のようなミラクルが起きます。
うーん、夢が広がりますね。そんなわけでcoRocketsは教育コンテンツもグラビアアイドル視聴環境も妥協せずに追求していきたいと思います。ご期待ください。