FutureInsight.info

AI、ビッグデータ、ライフサイエンス、テクノロジービッグプレイヤーの動向、これからの働き方などの「未来」に注目して考察するブログです。

今年記憶に残ったことを振り返ってみる

もうすぐ2008年も終わるので今年記憶に残ったことを振り返ってみようかと思います。

2008年はblogにパワーを注ぎ込みました

今年はいままでまったり続けていたblogをしっかり書き始めることからはじめました。去年は一日のアクセス数がおよそ50アクセス程度でしたが、現在はありがたいことに更新がなくても一日平均して1000アクセスはあるようなので、なんとか年始のblogをしっかり書くという目標は達成できたかと思います。その中でも記憶に残るホットエントリを並べてみます。

上のホットエントリは掲載された後でrssの登録数も増えたので閲覧ユーザを増やすのに一役買ってくれたかと思います。blogは最近、更新が滞りがちですが、僕が個人的に発信できる唯一のメディアなので今後もまったりと続けていきたいと思います。

coRocketsが未踏に採択されました

8月に僕たちのチームが提案したcoRocketsが未踏本体に採択されました。僕は普通に社会人をしているので、coRocketsの開発は主に土日を使って行っているのですが、ゼロからスタートしたソフトウェアが4ヶ月で形になったのもid:kawatanと後輩の○のおかげです。

coRocketsの今後の展望は今後違うエントリーにまとめるとして、ちょっと思ったのがやはり半年で発表するだけのソフトウェアを開発するのはなかなか大変だということです。他の未踏採択案件を見ても基本的には学生が自分の大学での研究分野をきちんとしたソフトウェアの形にするためにお金をもらうパターンとベンチャー企業が新規技術の開発のために未踏を利用するパターンが多いように思います。なので、未踏を応募する人は僕のように何もソフトウェアを作っていない状況から企画書と情熱とプレゼンだけで何とかするよりも、半年くらい時間をかけて作ったソフトウェアをリリースするため、完成度を高めるために未踏を利用するというパターンの方が良いのかなと思います。

あと、これは最近の話なのですが、未踏を通してLuxを開発しているいid:mogwaingさんや、blogつながりでid:kaisehさん、kuさんなどすごいハッカーと新しく知り合いになれたので、今後もいろいろと刺激を受けつつcoRocketsなどでコラボレーションできたらいいなと思っています。とりあえずお三方は「ら・ぼうふ焼肉大会」などにも誘ってみる予定です(笑)

お買い物など

去年一番の買い物は液晶テレビREGZA Z3500を購入したことでしたが、今年の一番良かった買い物は間違いなく以下のエントリーで言及したリープチェアでした。

りープチェアを買ってからプログラミングすることに対するモチベーションがアップしたので、良い椅子は生活を変える力を持っていっると思います。3万円で中古が買えるリープチェアはいまでもコストパフォーマンス最高の椅子だと思っているので、もし機会があれば皆さんもお試しください。

そろそろ今年も終わるので締めたいと思います。来年も良い年になりますように。