先日、coRockets 0.8をリリースしました。
何人かのプログラマの方々に興味を持っていただき、id:akiyanさんからは是非アドオンを開発したいとのコメントをいただき、何とか不完全な形ながらもリリースした甲斐がありました。アドオン開発ですが、現時点でアドオンを作るとファイルのダウンロード部分がすこし煩雑なため1月末リリースのcoRockets-0.9ではダウンロード部分の仕様を変えようと思っており、そこの部分の仕様が固まってから、今後は基本的には永続的にアドオンが使える仕様を決めてからアドオン作成の方法に関するエントリーを書こうと思っているので、今しばらくお待ちください。
さてさて、今日は上記のリリースエントリでも書いていたcoRocketsを使ってPS3をMTV化する方法を紹介したいと思います。上記エントリーではListPod用のアドオンを使うと書いたのですが、ListPodアドオンは現在調整中でcoRockets 0.9と一緒にリリースしようと考えいるため、まずはビルボードアドオンを用いてcoRocketsでMTV/ビルボードのTop 20を取得し、それをPS3で閲覧する方法を紹介したいと思います。今後もcoRockets Hacksと題しましていろいろなcoRocketsの活用方法を紹介していく予定です。
はじめに
本エントリーで用いるcoRocketsのビルボードアドオンは今週のMTV/ビルボードの全米ヒットチャートTop20のミュージッククリップを取得します。つまり、1週間経てば新しいその週のTop20のミュージッククリップが取得されることになります。(重複したファイルは取得されません)よって、coRocketsのDLNAサーバ機能を用いてcoRockets内のコンテンツをPS3で閲覧可能にしておくことで、いつでも今週のMTV/ビルボードの全米ヒットチャートTop20のミュージッククリップがPS3で閲覧可能となります。
設定方法
まずは以下のページからcoRockets 0.8.1をダウンロードしてください。すでにcoRockets 0.8.1にはビルボードアドオンがインストール済みです。
すでにcoRockets 0.8をお試しの方も新規にcoRockets 0.8.1をダウンロードしてください。過去に取得したコンテンツを引き継ぐ上書きインストールは正式にはcoRocekts 1.0から対応する予定なので、今は新しいバージョンを使うときには新しいcoRocketsをご利用いただけると幸いでです。
そして、すでに紹介したリリースエントリに従ってまだ.Net Framework 3.5とPython 2.5 or 2.6をインストールしていない人はPCにこの2つのソフトウェアをインストールしてください。このcoRocekts HacksではDLNA機能を用いるため、Python 2.5 or 2.6のインストールは必須です。これらのソフトウェアをインストールしたら、取得したcoRockets 0.8.1のzipファイルを解凍し、中にあるcoRockets.exeをダブルクリックしcoRockets 0.8.1を起動してください。
その後、アドオンのファイルの取得をまったり待つ(今回はビデオのダウンロードがあるため10分くらいはかかると思います)と、「billboard」と書かれた部分におよそ20程度のミュージッククリップが存在することがわかると思います。これが今週のMTV/ビルボードの全米Top20のヒットチャートのミュージッククリップです。各コンテンツをクリックすると以下のような画面が登場すると思います。
上の赤で囲まれた部分をクリックするとそのPCでmp4ファイルにもしプログラムが関連づけられている場合、そのミュージックプレイヤー(QuickTimeやMP4コーデックがインストールされたWindows Media Playerなど)でMP4ファイルの再生が始まります。もし、まだMP4ファイルの拡張子が関連付けが行われていない場合は、以下のCCCPなどを用いてWindows Media PlayerにMP4コーデックをインストールした上で、MP4ファイルをWindows Media Playerに関連づけることをお勧めします。
あと、上の画面で左右の矢印キーを押すと、次のコンテンツに移動し、エスケープキーを押すとまたコンテンツが複数表示される画面に戻るのでご活用ください。
次にDLNA機能を有効化します。coRocketsを右クリックすると現れるメニューから「Options」を選択し、「設定」を選択してください。そうすると以下の画面が現れるはずです。
上の赤で囲まれた部分にPythonがインストールされたフォルダのなかにある「python.exe」を設定してください。普通にPython2.5をWindowsにインストールするとおそらく「C:\Python25\python.exe」というパスにpython.exeはあると思います。python.exeを正しく設定したらOKを押して、いったんcoRocketsを終了させてください。
これで、準備は完了です。次にcoRocketsを起動すると同じLANネットワーク上に存在するPS3側にcoRocketsが認識され、PS3のビデオ列にある[coRockets]ファルダから[Videos]->[billboard]とたどることでビルボード/MTVのTop20のミュージッククリップを閲覧可能となるはずです。
まとめ
coRocketsを使ってPS3をMTV化する方法を紹介しました。洋楽のヒットチャート好きにはたまらない機能だと思います。このようにcoRocketsは生活の様々なシーンで役立つソフトウェアにしていきたいと考えていますので、ご期待ください。
おまけのトラブルシューティング
- python.exeのパスを正しく設定していて、coRocketsを再起動してもcoRocketsがPS3上に現れません。
まず、python.exeが正しく動作していない可能性が考えられます。コマンドプロンプトでpython.exeが存在するフォルダに行き、python.exeを実行してみてください。
Python 2.5.2 (r252:60911, Feb 21 2008, 13:11:45) [MSC v.1310 32 bit (Intel)] on
win32
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.などと行ったメッセージが表示されるか確認してください。また、Python 3.0をインストールしていないでしょうか?coRocketsではPython 3.0はサポートしておらず、Python 2.5 またはPython 2.6を利用する必要があります。併せてお確かめください。
もし、python.exeが正しく起動する場合は、ネットワークの問題が考えられます。ネットワーク上でDLNAサーバ機能が正しく動作するかどうかはさまざまな要因に左右されます。なかなかそのような個別のケースには回答することが難しいです。以下のページなどが参考になるかもしれませんのでご参照ください。
こちらのDLNAの簡単な解説です。
PS3のDLNA機能の使い方の解説です。
こちらのblogの解説記事なども参考になります。