FutureInsight.info

AI、ビッグデータ、ライフサイエンス、テクノロジービッグプレイヤーの動向、これからの働き方などの「未来」に注目して考察するブログです。

「プラネット・グーグル」読んだ

「プラネット・グーグル」というグーグルの設立から比較的最近までのホットトピックを集めた本を読んでみました。

プラネット・グーグル
プラネット・グーグルRandall Stross 吉田 晋治

おすすめ平均
stars面白かった
stars開放性vs閉鎖性、アルゴリズムvs人間、正義vs自社中心の視点がおもしろい
starsグーグルの10年史
starsNHK出版の本です

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
Amazonでの評価もなかなか良いのですが、この本トピックが結構秀逸です。記憶に残っているだけでも、

  • フェイスブックとのオープンソーシャルを巡る争い
  • YouTube、Google Earthの買収の舞台裏
  • Gmailの設立秘話
  • Googleブック検索プロジェクトのいざこざ

など、今まできちんと情報としてまとめられていないトピックがそろっています。Googleはエンジニア万歳なイメージがかなりありますが、むしろ最近のフェイスブックとの争い、YouTubeの買収劇などを見ると政治的にも結構成熟した部分を備えており、もしGoogleが外から見てきちんとしていない部分があるとしたらそれはたぶん理想的な完成を演出して、ある程度狙ってきちんとしていないんだなと感じました。最近ではストリートビューなどは特にその傾向が強そうです。
なかなかおもしろい本でした。必読ではありませんが、暇つぶしなどにお勧めです。