IPAの未踏公式サイトでもアナウンスがありましたが、2009年2月21日(土)13:15〜17:45に富士ソフトアキバプラザ セミナールーム2で未踏プロジェクトの田中 二郎PM・石川 裕PM 合同成果報告会が行われます。
- [PDF] http://www.ipa.go.jp/jinzai/mitou/2008/2008_1/hontai/event/tanaka-ishikawa-program_20090221.pdf
日時:2009 年2 月21 日(土) 13:15〜17:45
場所:富士ソフトアキバプラザ セミナールーム2
僕もcoRocketsについて発表します。他にも、仲良くしているmogwaingさんのLuxの発表などもあります。LuxのDBマネージャ部分であるLuxIOはすでに一部では話題になっており、プログラミング言語の各種バインディングが様々な開発者から公表されている状態です。Tokyo Cabinetを超えるその性能が、プロジェクトの最後にどのような形になっているか非常に楽しみです。
coRocketsはすでにネットで公開しているものが開発した全てで追加の内容はありません。なのでcoRocketsの設計思想、今後の予定などを重点的に発表したいと思います。
他の未踏プロジェクトの成果を気になってGoogleブログ検索などで調べてみたのですが、あまりブログを書いている人はいないのでしょうか。「未踏」で検索したところ古川PMの未踏の発表に関してnobiさんの以下のエントリーが引っかかったくらいで他にめぼしいレポートはないようでした。
すべてを紹介することはできないので、あえて1つだけ紹介するとしたら、
やはり、ヒイキにしてしまって、他の方には申し訳ないけれど、ドミニク・チェン氏らDividualの取り組みが素晴らしい。
うーん、blogにレポートがないというのは寂しい状態ですね。ソフトウェアというモノを開発している以上、その成果をネットで公表しないことには何もやらなかったのと同じということになるのでは。その成果をお金に変えるベンチャーなどはしょうがないと思うのですが、東大の暦本研などでは未踏に今年は5本も採択されているようですし、是非その成果をきちんとした形で研究室が公表してくれることを期待したいと思います。
未踏に関してはいろいろエントリーを読んできましたが、これなど面白かったです。
僕自身は特に優れた技術者という訳ではありませんが、プロジェクトリーダーをやってみていろいろ考えたことはあったので、時間を見つけてエントリーを書きたいと思います。