眼鏡とgamellaのサブカルパジャマトークの第10夜「ストリッパー化する消費者」を配信します。よしこさんが昨今の消費者の変化をストリッパー化と位置づけ解説します。よしこさん節が炸裂しますので、よしこさんのトークファンは必聴です!
- 眼鏡とgamellaのサブカルパジャマトーク (ポッドキャスト用rssです。全て10分くらいのトークなので、ちょっと時間があるときなどに聴くには最適です。)
- ポッドキャストをiTunesに登録(クリックするとiTunesが起動され、iTunesのPodcastのページに飛びます)
- 第10夜 「ストリッパー化する消費者」MP3ファイル(右クリックから「リンク先を保存」を行い、ダウンロードしてお聞き下さい。)
ポッドキャストの可能性
Twitterで「ポッドキャストがおもしろくなってきた」という話をつぶやいたところ、どのあたりがおもしろいのか?という質問があって改めて考えてみました。よしこさんとトークをすること自体も相当おもしろいのですが、たまにあう人にポッドキャスト聴いてますよって言われたときに、ブログではなかなか共有することが難しい、トークの時間を仮想的にでも共有したという事実がなかなか新鮮なことに気付きました。
ブログだと読み流すことは簡単ですけど、ポッドキャストって喋る人の都合でトークが進行するので、例え1.5倍速で聴いていたとしてもブログよりも時間を共有したという感覚があると思うんですよね。これはたぶんustをやっている人も感じている感覚だと思います。このライブ感みたいなものは、一度体験しないとなかなかわからない気がします。まぁ、なかなかおもしろいメディアだということです。ネットで発信する方法はブログだけではないですね。
今までの配信
今までの配信は以下の通りです。次回の配信は来週の火曜日の予定です。
- 第1夜: DMMとニコニコ動画が切り開くハードコアポルノ2.0 (メイントーク:gamella)
- 第2夜: 肥大化した自己顕示欲をターゲットにするサービス (メイントーク:よしこさん)
- 第3夜: 日本のガラパゴス化はグラビアアイドルにまで及ぶのか (メイントーク:gamella)
- 第4夜: フロントホックブラの過去、現在、そして未来 (メイントーク:よしこさん)
- 第5夜: スーパークリエータ取得記念ただの雑談トーク (ぐだぐだトーク)
- 第6夜: 日本人が作成すべき世界に通用するソフトウェア (メイントーク:gamella)
- 第7夜: 恋するインフルエンザ (メイントーク:よしこさん)
- 第8夜: OP51B理論 (メイントーク:よしこさん)
- 第9夜: ローサは俺の嫁 (メイントーク:gamella)
- 第10夜: ストリッパー化する消費者
語って欲しいネタが在れば@gamellaまたはこのブログのコメントでリクエスト下さい。