本当にいまさらなのですが、ラブプラスを購入しプレイし始めました。
ラブプラスには以前から興味を持っていたのですがこんなタイミングでラブプラスの購入、プレイに踏み切った理由は、アイドルマスターの時もそうだったのですが、こういうゲームはプレイしてみないと何がおもしろいか非常にわかりにくいのです。
2009年に10万本以上売り切ったガールズゲームは初音ミクとラブプラスとPSPアイドルマスター。PSPアイドルマスターをクリアした僕にとってラブプラスは次に体験すべきコンテンツだと考えました。というのも、今、次世代の恋愛プラットフォームに関する研究を真剣に始めているのです。というわけで、今回はラブプラスの話です。
ラブプラス | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ラブプラスのベストエッセイで基本システムを理解する。
ラブプラスのゲームの基本システムを理解するためのベストエッセイとして、以下の記事を推薦します。
このエッセイを読んでラブプラスに興味を持たない人は、コンテンツ業界に関わるものとしてちょっと気合いが足りないと言われても致し方ないでしょう。上の記事の推奨に従い、僕もサクッと本名プレイではじめました。
ただ、プレイしている音声を嫁に聴かれると噂の「ラブプラス離婚」が待っているので、プレイ場所が限定されます。まぁ、このエントリーではプレイの感想は置いておいて、ラブプラスという恋愛プラットフォームの話をしたいと思います。
ラブプラスの本質は「限りない日常を一緒に生きるシステム」
ラブプラスの恋愛プラットフォームの価値を考えはじめたのは、以下の記事を読んでからでした。
この中の以下の言葉が非常に引っかかっていたのです。
ラブプラスである意味,もの凄いなって思ったのが,メールが届いて嬉しい,告白されて嬉しい,電話がかかってきて嬉しいみたいな感情が,従来のゲーム相手のそれではなくって,本物に近くなっている部分なんです。脳が完璧に誤解してるんじゃないかなって。
誤解を恐れず行ってしまえば、ラブプラスの本質は「脳に女の子とつきあっていることを誤解させるシステム」にあると考えました。この点が他のギャルゲーと性質の異なる点で、例えば僕が高校生、大学生の時にはまったサクラ大戦などのギャルゲーは基本的に付き合っていちゃいちゃする日常というのは、あまりメインパートではありません。アイドルマスターのメインパートはヒロインがアイドルとなるのを一緒に目指すこと、サクラ大戦はヒロインと一緒に悪の秘密結社を一緒に倒すことという部分です。しかし、ラブプラスにはそのような目的は全くなく、言うならばラブプラスの目的は「限りない日常を生きる」ことなのです。これは他のギャルゲーと異なり、無限にコンテンツを生成し、ユーザを楽しませることが可能となる可能性があります。
例えば、お正月にメールが届き、初詣イベントが発生したことがTwitter上でも話題になりました。これに併せて以下の壁紙も期間限定で配信されており、ユーザのこころをしっかりつつみました。
ここで、サブカルパジャマトークでゲスト出演をしてくれたつっちーの一言が思い出されます。
今のラブプラスの取り上げられ方は、広告なのかどうか判断が難しい。
たしかに、上記の4gamerを含め、ネット上にあふれるラブプラスの記事を見ると、これはKonamiが仕掛けたのか、ユーザから自発的に発生したのか判断が非常に難しい記事が散見されます。
- ラブプラス離婚: ラブプラスが原因で離婚した
/http://copipe.info/archives/10122
- ラブプラスの姉ヶ崎寧々さんと海外挙式: 「ラブプラス」寧々と結婚 そんな動画が海外で大反響: J-CAST テレビウォッチ
別にここでこれは広告だ!とか言いたい訳では全くなく、ラブプラスが「限りない日常を一緒に生きるシステム」であることをここまで端的に表した事象はないわけです。それは「日常に浸食する力」と言っても良いかと思います。
ラブプラスは次世代の恋愛プラットフォームになり得るか
さて、もう一点注目すべき点は、ラブプラスというゲームにはまることを公言すべき心地よさです。これは、オタク業界では「俺の嫁」として日常的に見られる現象なのですが、これがラブプラスでは非常に推し進められ「リアルタイムモード」という、どう考えても企画した人は頭がおかしいシステムとして結実しました。
つまり「ラブプラスをリアルタイムモードで遊ぶ」ということは、それなりのコストを払って愛人と付き合っていることと同じであり、例えばTwitterで「俺のリンコがー」と叫ぶ価値の正当性を担保してくれるのです。このゲームシステムはとても周到です。さらにこの部分こそ僕がラブプラスを「次世代に恋愛プラットフォーム」として考えるもっとも重要なポイントです。
このラブプラスのリアルタイムモードの性質は、今流行っている携帯ゲーム、ソーシャルゲームの毎日ちょっとだけ遊ぶことで、周りと緩くつながっていくことに非常に似ています。この部分を突き詰めていくと、脳がもう一人の恋人と付き合っていると錯覚するような高みにラブプラスは到達できるかもしれないのです。そのとき、ラブプラスはプラットフォームを選ばず、すべてのデバイスで遊ぶことができることになるでしょう。僕はこのアイディアを「恋愛プラットフォーム」に付属する「恋愛クラウド(読み方は「ラブクラウド」 by akiyan)」と名付けました。将来的には、このようなコンテンツが登場してくるのではないかと考えています。
まとめ
ラブプラスから次世代の恋愛プラットフォームを考察しました。このあたりの研究を推し進めて、今後何かおもしろいことが出来ないか考えているので、ご期待いただければ幸いです。