FutureInsight.info

AI、ビッグデータ、ライフサイエンス、テクノロジービッグプレイヤーの動向、これからの働き方などの「未来」に注目して考察するブログです。

モノを持たない生活って育児始めたらそんなこと言ってられないですね

以前書いた以下のエントリーなぜか相当評判になって、たくさんブックマークしてもらったのだが、このあと子ども産まれたりしていろいろ生活にも変化があったので、そのあたりについて簡単に書いてみたいと思います。

カメラを新規に購入

コメントなどでも言われていたのが、モノを持たない生活なんてできるのも子ども産まれるまでで、子ども生まれたらいやでもモノが増えるという意見。これは確かにそのとおりで、子ども産まれてからいろいろモノが増えました。ざっと、増えたものを考えてみると、今は日々子どもの姿をデジタル一眼で撮り続けているので、EOS Kiss X4が増えています。購入したのはこちら。63,448円だと買った時から値段あまり変わってないですね。

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X4 EF-S 18-55 IS レンズキット KISSX4-1855ISLKCanon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X4 EF-S 18-55 IS レンズキット KISSX4-1855ISLK

キヤノン 2010-02-26
売り上げランキング : 7538

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
このEOS Kiss X4とプレゼントとしてもらった以下の単焦点レンズでガンガン写真撮っています。
Canon EFレンズ 50mm F1.8 IICanon EFレンズ 50mm F1.8 II

キヤノン
売り上げランキング : 1479

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
デジタル一眼の楽しみの一つに単焦点でいろいろ遊べることがあるとおもうのですが、実際にこの単焦点と絞りだけいじって写真とって遊んだりしています。このあたりのことは以下のエントリーを読むと非常にためになるのでおすすめです。

子ども関連のものなど

おむつ、おしりふきの消耗品を抜きにしたらあと増えたものといえば、電動でゆらゆらする機能を持ったペビーベッドです。ただ、新生児の8割はこの電動でゆらゆらする機能を持ったベビーベッドで寝てくれるらしいのですが、我が家の息子は全く寝る気配がなく、結局いつもだっこしたので若干無駄になったきもします。そのかわりエルゴベビーのベビーキャリアとかは必須で、今でも非常に役に立っています。結論から言うと育児は大変なのでモノをもつとかもたないとか言ってられないです 笑

さらに減らしたもの

今まではいつも使っているThinkpad T410の他にデスクトップPCもあったのですが、PCと24インチの液晶ディスプレイは完全に処分しました。処分といっても押入れの中にまだあるのですが、もうThinkpad T410クラスのノートPCであればやりたいことはすべてのことができるので、今後デスクトップPCを買う機会はない気がします。
あと、別にこれは捨てたわけではないのですが、家の電球をコスモボールミニにだいぶ置き換えました。

NEC コスモボールミニ ミニクリプトン40W相当 E17口金 RELAX色 2個パック EFD10EL/7-E17-C2C-2P <32538>NEC コスモボールミニ ミニクリプトン40W相当 E17口金 RELAX色 2個パック EFD10EL/7-E17-C2C-2P <32538>

NEC
売り上げランキング : 980

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
うちの家はなぜか家の中の電球がほとんどミニクリプトンで、いままで蛍光灯電球は利用できないと思っていたのですが、最近の蛍光灯電球のもののなかにはミニクリプトンもあるのですね。これは助かりました。

まとめ

そんなわけで育児をスタートし、モノがだいぶ増えました。ただ、育児がスタートするとモノの力を借りることを厭わなくなってくるので、これはそんなものなのかなーと思います。それでも今までモノを減らしてきたから、育児用品買ってもあまり目立たないのですが、モノが多い部屋だと育児ってますます大変なのではないか、と思ったりしています。