FutureInsight.info

AI、ビッグデータ、ライフサイエンス、テクノロジービッグプレイヤーの動向、これからの働き方などの「未来」に注目して考察するブログです。

お得なクレジットカードの失墜とそれでもお得なクレジットカードはどれだ

昨今の不況の影響なのか、今まで鉄板と呼ばれていたお得なクレジットカードが軒並みポイントダウンになっていてヤバイです。

P-oneカードの失墜

僕自身はずっとP-oneカードブルーを利用していました。

P-oneカードはお買い物額から自動的に1%の値引きを引き落とし時にしてくれる非常によいカードで、かつ2年前までは7日に買い物した場合はポイントが10倍になるため、通常でも1%の値引きと0.3%程度のポイント還元、7日に買い物した場合は1%の値引きと3%程度のポイント還元がある非常に優秀なカードでした。それが、現状は7日の10倍ポイントがなくなり、さらに2011年3月1日よりポイントが付かなくなり、1%還元のみのカードに変更されようとしています。さすがに1%還元だけだとお得感がなさすぎなので、カードを来年3月までには変更しようと考えています。

ANA JCBカードの失墜

ANA JCBカードというカードがあります。

クレジットカードでANAマイルを貯める人にとっては、ANA JCBカードはまさに鉄板のカードでした。その理由は年間の利用額が100万を超えた場合、次の年度のポイントが50%アップするJCB STAR MEMBERSの存在があります。

JCB STAR MEMBERSでシルバー会員になれば、100円の利用で1.5マイルとなり、さらにOkiDokiランド経由で買い物をすることでAmazonや楽天などの買い物ではポイントがさらに2倍となります。

この技を利用すると100円の利用で3マイル、楽天にいたっては楽天ポイントが別途追加されるため、取得した楽天ポイントをマイルに変換することでさらにそれ以上のマイルを取得することができる、Amazon、楽天で買い物をするマイラーにとってはまさに夢のシステムでした。
しかし、このJCB STAR MEMBERSも来年度からはいままで50%アップだったシルバー会員の上昇率が20%アップとなるため、かなりがっかりな内容になります。

それでもANA JCBカードがANAマイルを貯めるには一番お得なカードであることは変わらないと思いますが。

今でもお得なクレジットカードを検討中

さてさて、今まで鉄板と言われていたカードが失墜していくなかで、それでもお得なクレジットカードを探しています。完全に自分で次に利用するクレジットカードを探すためです。まず、よくまとめサイトで紹介されるのが楽天カードとSBIカード。

楽天カードは、金曜日に買い物するとポイント3倍なので楽天に関して言えば3%還元なのは魅力なのですが、、僕は楽天はAmazonほど買い物しないのでほとんど興味なしです。SBIカードはヘビーユーザならばポイント還元が非常に高いのですが、さすがに半年で80万円は使わないので、こちらも自分の使い方だとポイント還元率は1%程度になってしまいます。この二つのカードは自分の利用用途にはあわないなーって思いました。
で、今考えているのが、これまで今まで使ってきたP-oneカードをP-oneカードゴールドにしてしまう方法です。

年会費3150円ですが、こちらは1%の自動値引きと0.3%のポイント還元があるので、合計1.3%の還元。まぁ、悪くはありません。昔のカードと比べたら全然良くもないですが。
あとは誕生月のポイントが5倍になるライフカードあたりが良いのではないかと考えているのですが、いろいろなクレジットカードの改悪もあり、本命カードはなくなってきているのが現状のようです。そんなわけでまだまだ検討を続けているのですが、もしお得なカードがあれば、Twitterなどでこっそり教えていただければ幸いです。