FutureInsight.info

AI、ビッグデータ、ライフサイエンス、テクノロジービッグプレイヤーの動向、これからの働き方などの「未来」に注目して考察するブログです。

まず3つにわけて考える

どうでもいいライフハック的なものを人間誰しもいくつか持っているもので、そういえば自分にとってもいくつかあるなーっていうものを紹介していこうかと思います。第一弾ですが、以下の本にも掲載されている技術の一つ。「まず3つにわけて考える」です。

アート・オブ・プロジェクトマネジメント ―マイクロソフトで培われた実践手法 (THEORY/IN/PRACTICE)アート・オブ・プロジェクトマネジメント ―マイクロソフトで培われた実践手法 (THEORY/IN/PRACTICE)
Scott Berkun 村上 雅章

オライリー・ジャパン 2006-09-07
売り上げランキング : 9706

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
ネタは何でもいいのですが、例えば「あの子と付き合いたいな」と考えたとしましょう。とりあえず仲良くなることから考えると思うのですが、とりあえず付き合うまでの工程を3つくらいにわけて考えてみましょう。

  • 女の子と知り合う
  • 女の子と遊べるくらいまで仲良くなる
  • 女の子に告白してOKでるくらいまで仲良くなって付き合う

どうでしょう。まだ全然道筋が分からないですね。このように、まぁ、基本的にあまり役にたたないライフハックなのですが、この後、具体性がないと思われる部分に関してはさらに3分割してみます。知り合うのはなんとかなるとおもうのですが、一番難しいのは「女の子と遊べるくらいまで仲良くなる」ですね。ここを3分割して見ましょう。

  • 女の子と知り合う
  • 女の子と遊べるくらいまで仲良くなる
    • 気軽に話しかけられるようになる
    • なんでもいいので理由を見つけて一回だけでもご飯にいく
    • なんとか一度で良いので二人で遊びにいく
  • 女の子に告白してOKでるくらいまで仲良くなって付き合う

さぁ、どうでしょうか。なんとなく形が見えてきた気がしませんか?このように「まず3つにわけて考える」は何か物事を考えるときに最初の計画を考えるときにたまに役立つどうでもいいライフハックです。たぶん、上のような計画を立てても女の子と付き合える保証は全くないのですが、まぁ、でも何かを考えるきっかけくらいにはなればいいかなー、と思います。