「デザインあ」、すごくいい感じです。
本放送 土曜 午前 7:00-7:15
再放送 金曜 午後 3:45-4:00「デザイン」には、商品デザイン、工業デザイン、グラフィックデザイン、衣裳デザイン、キャラクターデザイン、インテリアデザイン、音響デザインなど、さまざまな分野がある。共通する目的は、観察や洞察によって物事の本質を見いだし、アイデアや工夫を加えて、さらなる使いやすさや美しさ、心地良さを生み出すこと。つまりデザインとは、人と物、人と人を「より良くつなげる」ための観察・思索・知恵・行動のプロセスだ。
新番組「デザインあ」には、グラフィックデザイナー・佐藤卓氏、ウェブデザイナー・中村勇吾氏、ミュージシャン・コーネリアスなど、日本を代表するトップ・デザイナーとミュージシャンが集結。私たちの身の回りに当たり前に存在しているモノをこうした「デザイン」の視点から徹底的に見つめ直し、斬新な映像手法と音楽で表現。子どもたち、そして大人たちにも「デザインの面白さ」を発見してもらいつつ、「デザイン的な視点と感性」を培う手がかりとする。総合指導:佐藤卓(グラフィックデザイナー)
映像監修:中村勇吾(ウェブデザイナー インターフェースデザイナー)
音楽:コーネリアス(ミュージシャン)
id:kawatanから教えてもらったNHKの教育番組です。今、自分の子どもが3歳くらいになったらどんな番組見せようかなーっていろいろ楽しく悩んでいるのですが、僕の友達も制作に強力していたピタゴラスイッチのピタゴラ装置は是非見せたいなーって思ってました。
![]() | ピタゴラ装置DVDブック1 佐藤雅彦 ポニーキャニオン 2006-12-01 売り上げランキング : 1116 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | ピタゴラ装置 DVDブック2 佐藤雅彦 ポニーキャニオン 2007-04-18 売り上げランキング : 2975 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
個人的には毎回番組の最後に登場するデザインのコツを教えてくれるデザイナーがすごくいい感じです。2回目の昨日の放送は柴田文江さんだったのですが、柴田文江さんの商品だと気づかずに使っていたものが結構ありました。特にコンビのベビーレーベルとか、使っている赤ちゃんグッズに多かったです。番組内で紹介されていたオムロンの体温計も非常に良い感じだと思いました。予測性能が低いことがAmazonで指摘されてますが、まぁ、あまり気にせず。
![]() | OMRON けんおんくん オムロン電子体温計 予測・実測 (わき専用) MC-670 オムロン 売り上げランキング : 16257 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
[おまけ]Twitterもやっているのでよろしければフォローしてください => gamella