FutureInsight.info

AI、ビッグデータ、ライフサイエンス、テクノロジービッグプレイヤーの動向、これからの働き方などの「未来」に注目して考察するブログです。

大手ブログが軒並み採用する鉄板の広告位置について考える

Geekなページの以下のエントリーにメルマガとブログの広告の位置についての言及がありました。

メルマガ開始とともに広告収入が増えたのも大きな変化でした。 最大の要因は広告の配置を変更したことなのですが、それによって広告収入が倍近くになりました。 前々から広告を目立つ位置に変更すれば収入が増えるのはわかっていたのですが、「目立つ場所は人によっては邪魔な位置だ」と私が考えていたので、その変更を行うところまで数年間踏み切れませんでした。 しかし、メルマガを開始するような方向性を含めて、そろそろ何とか生活を成り立たせようと本気で模索する必要があるという意味では、そういった個人的な美学が本当に正しいのかということを含めて、位置変更をしてみようと思ってやってみました。
結果、広告配置に関しての苦情もいまのところはなく、広告収入は増えました。 (増えたといっても、それで生活できるような額ではありませんが。。。)
そのような変化もあり、メルマガを継続するよりも公開されたブログを大量に書く方が収益見込みが大きくなるという逆転現象が半年の間に起きてしまったことも廃刊の要素の一つです。 (ただし、今は本の執筆を行っているのでブログ記事執筆数が急激に増えたりはしないとは思います。)

メルマガの話も非常に興味深いのですが、今回は広告の位置について考えてみます。

大手ブログが採用する鉄板の広告位置

広告の位置というのは本当に重要で、例えば今個人運営のブログでは一番大手と思われるネタフルさんのブログを見れば、そのノウハウがわかると思います。広告位置に赤で印をつけてみました。

簡単にその広告位置を考えてみると、以下のとおりです。

  • ブログのタイトルの下にレクタングル(大)
  • タイトル横の上部にビッグバナー
  • サイドにレクタングル(中)

これは、ほとんど全ての大手ブログで採用している方式で、たぶん収益的に鉄板なのだと思います。
特に僕が採用していない、ブログのタイトルの下にあるレクタングル(大)が強力と思われ、geekpageのあきみちさんが採用したのもこれですね。あきみちさんが採用を悩んだというのも、見た目的になんとなくわかりますが、すでにこの方式が一番良いことは大手サイトが証明してしまっているのですから、それで生活しようとしているプロの方なら悩むことなく採用すべきです。おもしろいブロガーさんはブログだけで生活できる方が、おもしろいエントリーをいっぱい書いてもらえると思うので。
ネタフルさんのブログテクニックが掲載されているという以下の本も非常に注目しています。

必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える“俺メディア”の極意必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える“俺メディア”の極意
コグレマサト するぷ

インプレスジャパン 2012-03-23
売り上げランキング : 164

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

まとめ

ブログの広告位置について考えてみました。ご意見、ご感想などもしあれば、Twitterやっているので、@gamellaに送っていただければ。