いろいろなテクニックが掲載されている「必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える“俺メディア”の極意"」ですが、とりあえずこのブログですぐに採用した小ネタテクニックが3つあったので紹介してみます。
![]() | コグレマサト,するぷ インプレスジャパン 2012-03-23 売り上げランキング : 225
|
dlvr.itでTwitterにRSSフィードをきちんと流す
いままで、まぁ、手動で流しているので、ブログのRSSフィードを機械的にTwitterに流さなくてもいいかな、と思ったのですが、上の本を読むと手動とは別に時間差で30分くらいにdlvr.itでブログエントリーを流すことによって、最初のつぶやきで気づかなかった人にもきちんと発見してもらえるという話しがありました。
実際にやってみたら、最初のつぶやきとおなじくらいのアクセスが2回目のつぶやきとなるdlvr.itの自動投稿からもアクセスがあったので、これはやってない人はすぐにやって損がないと思います。
商品の紹介をG-Toolsからカエレバに変更する
いままで、商品の紹介は特になにも考えずG-Toolsを利用していましたが、カエレバというサービスを使えば楽天のリンクも含めて商品紹介を行えることがわかりました。
僕はAmazonばっかりつかって、楽天はかなり補助的に利用しているのでわからなかったのですが、世間の半分以上の人はAmazonよりむしろ楽天を使っているはずなので、楽天のリンクも付けておいたほうが親切です。これも気づかなかったけど、ネタフル含めて、かなりカエレバの方を利用しているサイトが多く、なるほどなー、と思いました。これもやってない人はすぐにやって方がよさそうです。
Google ChromeにGoogle Adsense拡張を入れた
Google AdSenseの収益が見られるGoogle Chromeの機能拡張「AdSense Publisher Toolbar」というものがあります。
まぁ、これは気になる人向けなのですが、僕はあんまりアドセンスのページを見ませんが、この拡張機能つかうと、アクセス増えた時とか、気になった時にさっとアドセンスの収益状況を確認できます。これも使って損がないと思います。
まとめ
「必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える“俺メディア”の極意"」から採用した3つの小ネタテクニックを紹介しました。細かなブログのテクニックを5%くらい効果があるものが結構たくさんあって、単体では効果ないけど、全部やると50%くらいアクセス数伸びるから、結構馬鹿にできない印象があります。ご意見、ご感想などもしあれば、Twitterやっているので、@gamellaに送っていただければ。あと、「http://minnadelifestyle.tumblr.com/」という取り組みをしているので、よろしければ海外在住の方は以下のアンケートにお答えください。