友達のkaisehさんが開発しているCrowsnestというサービスがあります。
Crowsnestはソーシャル・ニュースリーダーというコンセプトで開発されたサービスで、Twitterでフォローしている人のタイムラインをベースに自分がチェックすべき情報をリコメンドしてくれます。とても良いサービスなのですが、その一つの問題にそもそも情報収集を従来のRSSリーダーで行なっていた人は、情報をチェックする箇所が2つになるという問題があります。たぶん、多くの人はこの導入部分で躓く気がします。
すでにRSSリーダーを利用しているのに、新たに情報収集するサービスを導入したくないなーと思っているあなた。Crowsnestはそんなあなたにピッタリの機能を提供しています。設定は簡単です。上記のCrowsnestのサービスにログインし、トップニュースの以下の[RSS]のリンクに設定されているURLを自分のRSSリーダーに突っ込むだけ。これだけで、あなたのRSSリーダーにあなたのTwitterのタイムラインからリコメンドされるあなたが読むべき情報が届くようになります。
騙されたと思ってやってみてください。Twitterである程度(100人くらい?)の人数をフォローしているようなら、チェックすべき情報がピンポイントで届くようになります。そのうち、このくらいきちんと情報が届くなら、RSSリーダーからRSS減らしてもいいなー、と思うようになったら大チャンスです。ガンガンRSSを減らして、情報収集にかける時間を減らし、そのかわり密度を上げましょう。最近、僕もガンガンRSSの購読を外し始めました。
まとめ
Crowsnestで情報収集して、RSSリーダーを断捨離する方法をを書いてみました。ご意見、ご感想などもしあれば、Twitterやっているので、@gamellaに送っていただければ。