スマートフォンをiPhone 5Sに変更し、iOS7になってから1週間になりました。現時点での感想を箇条書きで。
- iPhone 5Sはたしかに早い。ただ、iphone 3GSを4Sにした時のような劇的な体感速度の向上はもうない。たぶん、去年のモデルであるiPhone 5と5Sで体感速度はほぼ変わらないのでは。iPhone 5CがiPhone 5ベースであることを考えてもそれはアップル自身も認めていることになる。であれば、今なら一括1万円程度で購入可能な在庫処分中のiPhone 5を購入するのが財テク的には一番かしこいことになるが、さてさて。
- というわけで、現時点でスマートフォンを購入するのにCPUの速度というのはそこまで重要な要素ではないのではないかと思う。もちろん早いのは正義だが、正直もうその違いを体感できる人はスマートフォンでガチでゲームしている人くらいなのでは、と思う。
- iPhone 5Sで導入されたTouch IDの指紋認証は確かに便利だと思う。なれるとパスコード認証がかなりだるく感じる。この前のエントリーでTouch IDはゼロクリックの技術と書いたが、まさにそんな感じで、これにどれくらいユーザーを慣れさせるかが、CPU的な魅力がなくなったハードウェアでは重要になってきそう。
- 会社で充電用にライトニングケーブル欲しかったのだが、Apple純正は高くてどうしようかと思っていたらAmazon BasicsはApple認証済みでiOS7でも充電できることが判明し、買ってみたらこれは安くて便利。怪しいケーブル買うよりならこちらを買いましょう。
- ケースはいままでiPhone 4Sで愛用していたCAZEのケースがiPhone 5では品質がいまいちということで現在も悩み中。とりあえず楽天でセールしてたIncaseのケースを1000円で買ったが、これもいまいち。持っている人に触らせてもらったところiPhone 5Sの純正ケースの出来が結構良かったので、純正ケースでも良いかなと考え中: ケース&プロテクター - iPhoneアクセサリ - Apple(日本)
- iOS7に関しては、全体を触った感じ、正直良く出来ていると思う。不満が出やすいGUIの大幅刷新でここまでうまくできれば上出来だと思う。特にアプリの終了周りのマルチタスキングの部分はかなり良いのではないかと思う。標準アプリの出来も概ね満足なのだが、カレンダーがいけてない。単純にこれまでと比較して、知りたい情報を得るために必要なタッチ数が多すぎる。というわけで、現状はSunrizeというカレンダーアプリを活用しています: https://itunes.apple.com/jp/app/sunrise-calendar-karenda-google/id599114150
- というわけで、振り返ってみると、全体的にそれほど不満はない。ただ、だんだんスマートフォンの進化で感じる体験の向上が小さくなっているのは事実。次の買い替えは、まだ具体的なイメージはわからないけど何か違う視点で買い換えることになりそうな予感をひしひしと感じる。