FutureInsight.info

AI、ビッグデータ、ライフサイエンス、テクノロジービッグプレイヤーの動向、これからの働き方などの「未来」に注目して考察するブログです。

最近買ったものを紹介(2013年11月版)

定期的にやっている最近買ったものシリーズですが、とりあえず並べてみます。

北陸アルミニウムのグリルパン

まずは北陸アルミニウムのグリルパン。いや、グリルパンがこれほど便利だとは思いませんでした。
まず、お肉を焼くのが楽ちん。お肉を焼くときに肉自身の油で柔らかくなるのが嫌だったのですが、グリルパン使うとこれほど綺麗に焼けるとは。基本的にはお肉を室温に戻して塩で焼くだけ。普通のフライパンだと気をつけて油をコントロールしないと上手に焼けないこともあるのですが、グリルパンだと油が勝手に横に流れるので基本何もしなくても大丈夫。あと、野菜を焼くのも楽ちん。パプリカやエリンギとかは切って焼くだけだし、かぼちゃとかも薄く切って焼けば勝手に美味しくなる。ただ、その分素材勝負みたいな料理になっちゃいますが、グリルパン便利です。

ダイキンの加湿空気清浄機「うるおい光クリエール」

そして、最近購入したのが、ダイキンの加湿空気清浄機。冬の乾燥対策に自宅用に高性能な加湿機が欲しかったのですが、ダイキンの空気清浄機モデルが一番使い勝手がよさそうだったので、安くなっている去年のモデルを購入してみました。まだ、使い始めて日にちはそれほど経ってないのですが、カスタマーレビューが高評価なように、使い勝手は良好。こちらはもうちょっと使ってみて、また改めてレポートしたいと思います。

ユニクロのヒートテックのキッズ用

インナーは季節の変わり目に高性能なものをまとめ買いするのですが、今年は息子も、キッズ用ヒートテックにしてみました。
http://im.uniqlo.com/images/jp/pc/goods/077809/item/66_077809.jpg

「ヒートテックUネックT(半袖)」を5枚ほど購入して着まわしていますが、さらっとしている着心地を大変気に入っており、ヒートテック以外だと嫌がるようになってしまいました。やっぱり、違いってわかるものなのですね。そんなわけで、本格的に寒くなる前に購入するのが良いのではないかと思います。我が家でももうちょっと買い足す予定。自分は今年は安めのGUのヒートテックもどきでも良いかなーと思っています。こちらはトライしたら、ヒートテックの違いをレポートします。

君に友だちはいらない 瀧本 哲史

瀧本 哲史さんの「君に友だちはいらない」。今のところ半分くらい読みましたが、チームビルディングと自分のエンジェル投資のノウハウのミックスみたいな話。結構面白いので、多分読み終わったらこちらも紹介します。