FutureInsight.info

AI、ビッグデータ、ライフサイエンス、テクノロジービッグプレイヤーの動向、これからの働き方などの「未来」に注目して考察するブログです。

はてなダイアリーからはてなブログに移行しました

ブログ「Future Insight」をはてなダイアリーからはてなブログに移行しました。ついでにドメインもfutureinsight.infoになりました。

移行まえにはてなブログを一週間ほど触ってみて、これはプロダクトの質的にも、提供している機能的にも大丈夫そうだなと感じたので、シンプルなデザインでまずは移行しました。移行した理由は以下のとおりです。

  • はてなダイアリーの開発は、傍目にも完全に止まっていたので、どこかのタイミングでは移行しなきゃな、と思っていた。特にはてなダイアリーの表示のレスポンスはずっとわるいままだったので、はてなブログのレスポンスの良さが魅力的だった。たぶん、そろそろ移行しようかな、と思っている人も多いのではないかと。
  • これを機会に独自ドメイン+VPSを利用した独自サーバ運用にしようかともおもったが、年に何回かある突発的なアクセスや、安定的な運用考えたらどこかのブログサービスにホスティングしたほうが面倒がなくてよいなー、と思った。そう考えたら、他のブログサービスも一応検討したが、これまでも利用してきたし、RSSも記事もはてなブックマークもまとめて引き継げるはてなブログが一番魅力的だった。
  • はてなブログPROには独自ドメインサービスがあるので、長期的にみたら独自ドメインで運用するほうが良さそうだった。最悪はてなブログを今後やめることになっても、はてなブログはJavaScriptが動くので、記事毎のリダイレクトのマッピング表作って、はてなブログから新しいブログに301 リダイレクトを設定すればいいやー、的な。移行の検証していた時にブクマを引き継げないという話が出ていたけど、まぁ、はてなブックマークは引き継げなくても、リダイレクトかければ実害はそこまでないかな、と思った。

移行自体は非常にスムーズに完了したし、特に表示の崩れもなかったので、概ね満足です。ダイアリーからブログへのインポート作業の所要時間は一時間程度でしょうか。

これはあまり意識してなかったのですが、はてなブログPROを選択してはてなブログのヘッダを消すと、はてなブログで動いていることが完全に意識されなくなりますね。このあたり、独自ドメインで運用しようと思っている人にとってはプラスポイントかな、と。はてなブログPROがちょっとお高いという噂ですが、年間8,200円なので、VPS借りて独自ドメインの運用するのとそこまで変わらない感じです。Tumblrを使えば、独自ドメインとかも無料で出来ますが、はてなにも頑張ってもらわないと困るのでPROの加入は応援的な意味も込めてます。

そんなわけで、今後は独自ドメイン+はてなブログで更新していきたいと思います。