こちらのエントリーを読みつつ、たしかに公式で「コミック最大30%ポイント還元」と「最大40%ポイント還元セール
」のページはあるんだけど、これってあくまで現在ポイント還元しているKindle書籍をリストアップしてくれるだけで、実際にポイント還元しているかは、その時にセール中じゃないとあんまり意味なかったりする。そこで、もうちょっとマニアックなリンクをリストアップしてみようかと思います。
もちろん、上で紹介している以下のリンクはたしかに便利なので、覚えておいて損はない。
もちろん、Kindleセレクト25、日替わりセール、月替りセールは基本なので適宜ブックマーク。
Kindle書籍・コミックのベストセラーページは眺めていると、セールしている書籍が結構上位にくるので、あまり意識せずにセールを間接的にチェックできる。
他にブックマークしておけば便利なのは、Kindle雑誌の100円/200円/300円/400円までのリンク。いろんな雑誌のバックナンバーはだいたい400円までで売っているものを網羅的にチェックできる。大体100円、300円、400円の枠でバックナンバーを設定している雑誌が多いのでかなりおすすめ。
例えばニューズウィークが185円だったり。
東洋経済のバックナンバーはだいたい300円。
400円だと、バックナンバーというより新刊が増えて、フリックとかGQ、WIREDあたりがでてくる。
上記のテクニックの延長でコミックも100円、200円、300円、400円のリンクを作成可能。
400円はあんまり使わないかもしれないけど、100円とかは暇つぶしには利用できそう。いまだと300円近辺でセールをしていることがすぐにわかる。
そんなわけで、いろいろなリンクを駆使してKindleのお得な書籍をゲットできるので、ぜひご活用ください。