最近、気に入って使っているWebサービスが結構変わったのでちょっとメモってみます。
ToDo管理: Todoist
一番大きな変更はTodoistでタスク管理を行いはじめたこと。いままでタスク管理ソフトって使ってもあまり長くつづかなかったのですが、Todoistはなぜかピッタリハマった。
気に入っているのは、期日の管理とやることのリストの関係がわかりやすいこと。UIがわかりやすいこと。PCでの操作が優れていること(スマートフォンではほぼ利用しないため)。今のところ、Free版だけと、このくらい使えるのならプレミアムにしてもよいかなー、と思っている。
メモ: Google Keep
軽くて、検索がしっかりしているPost itです。本当にそれだけ。
Evernoteのかわりになるとか考えても大きく失望するので、Post itの代わりと思って導入しましょう。その用途には適しています。ただ、iPhoneアプリがないという致命的な問題があるので、PCメインの人はともかくiPhone使いの人は選択肢にはいらないかも。どうしてもEvernoteが普段使いには重くて、こちらを利用しているのですが、みんな本当にEvernote使っているのかしら。
RSSリーダー: Livedoor Reader
FreashReaderという自分でサーバにインストールするRSSリーダーを利用していたのですが、メンテナンスしなくなって、そろそろ不安になってきたので、最近Liverdoorリーダーに切り替えました。
といっても、はてなブックマークのお気に入り機能とかCrowsnestの自分用フィード生成機能を使えば、とりあえず気になるニュースは網羅的にチェックできます。あとは、友人とか気になる人のブログをチェックしている程度。最近、RSSリーダーの話をめっきり聞かなくなってますが、Livedoor Readerは続いてほしいなー。
ファイルのシンク: Dropbox、ドキュメント共有: Google Drive
DropboxとGoodle Driveの使い分けはシンプルで、Dropboxはファイルを他のデバイスとシンクする用、Goodle Driveは他の人とドキュメントを共有する用。この2つでまったく利用に不満はないのですが、最近いろいろファイルのクラウド・ストレージサービスがあるので、他の人はどういうものを使っているのか若干興味あります。
定期的に利用しているサービスはこんな感じですね。昔と比べると絞り込んで少なくなった感じです。