FutureInsight.info

AI、ビッグデータ、ライフサイエンス、テクノロジービッグプレイヤーの動向、これからの働き方などの「未来」に注目して考察するブログです。

iPad Air 2/iPad mini 3/Nexus 6/Nexus 9雑感

今週iPad Air 2/iPad mini 3/Nexus 6/Nexus 9が発表されました。

ざっとスペックなど眺めてみて感じたことをまとめてみます。

  • タブレットはネタ切れ状態ですね。特に変更点がほぼ色とTouch IDだけのiPad mini 3のやる気の無さが目立つ。iPad Air 2はあの薄さやガラス加工の気合の入り方をみると、iPad miniシリーズはiPhone Plus路線とかぶるので、明確にiPad Air 2をのばそうとしているAppleの方向性を感じる。完全高級路線としてiPad Air 2はかなり良いデバイスなのではないかと思いました。

  • 今回の発表ではNexus 9が地味にかなりおもしろいデバイスなのではないかと思っています。Android 5.0を先行で体験でき、デバイスの出来もHTC(当初Asusだと勘違いしてました。ご指摘ありがとうございます)の製造ということで、値段と品質のバランスが良さそう。NVIDIA Tegra K1プロセッサが搭載され、CPU/GPUスペックも鬼のように高い。スペック的にはほぼiPad Air 2に負けないのに、値段は割安。Amazonで先行予約もはじまっており、気合入っているなー、と思います。ただ、実際に売れるかというと、アプリは明らかにiPadに分があるので、アプリで評価するとどうしてもiPadに分があるんですよね。特にLightroomのアプリとか写真系の充実がiPadは嬉しい。このあたりのアプリの差が実は一番埋めなきゃいけない部分なのかな、と思います。

  • Nexus 6はiPhone 6 Plusに負けないくらいのハイスペックデバイス。まず、作成がモトローラということで、気合が入っている。値段が上がったのは、現在Googleが発展途上国メインで展開している一万円代のAndroidデバイスを販売するAndroid Oneプロジェクトと明確にデバイスのランクを区別するためだと思う。しかし、これで間違いなくnexus 6はGalaxyを超えてAndroidの明確なフラグシップになったし、名実ともにオフィシャルデバイスがフラグシップというある意味、正常な状態に戻ったとも言える。こうなってくると、最新版Androidが常に提供されるnexusシリーズがセキュリティ的にも安全だし、Android使うならNexus 6が一番良い選択肢になってくるでしょうね。ただ、ちょっと大きすぎるという意見もあるので、iPhone 6 Plusと一緒でまずは触ってみたほうがよさそう。

  • 実際、自分の用途だと初代iPad miniがまだまだ現役なので、これとかぶらないiPad Air 2を買うか、というところが悩みポイントですが、現状だと壊れるまで買わないかなーとおもいます。それくらい初代iPad miniで不足ないし、これは良いデバイスです。やっぱり、タブレット市場が伸び悩むのってスマートフォンと比較しても、毎日持ち歩くわけじゃないので、一度購入すると普通に3年くらい使っちゃうんですよね。2年でしかも実質0円(といっても通信料金に含まれるだけですが)で多くの人買い換えるスマートフォンと比較すると、これはどうしても市場としては早期に成熟しちゃうでしょう。

ざっと眺めて思ったのはそんなところでしょうか。今回発表を一番楽しみにしていたMacBook Air Ratineモデルが出なかったので、今回は何も購入せず、お金を貯めることに専念したいと思います。