皆様、あけましておめでとうございます。毎年、1月にブログの方向性をどうするかを考えて一年運用しています。去年の方向性はfutureinsight.infoドメインによる運用とはてなブログへの移行でした。
このあたりの経緯は以下にまとめられています。
移行した際に新規ドメインとなったため、Googleのペナルティが想像以上に強烈で半年ほどはGoogleからの流入がほぼない状態が続きました。それから徐々に回復し、最近は以前のはてなダイアリーで運用していた時と変わらないくらいの流入量になったため、現状はなんとかなっています。この当たりは新規ドメイン運用を始める上での宿命みたいなものなので覚悟していましたが、それでも実際に体験すると、本当にアクセス数が減るなーと実感しました。
更新分野はあまり縛らなかったものの、基本は気になったテクノロジー系ニュースに対するコメントと物欲がメインだったかと思います。そういう意味で特色の出ていた記事は以下の3つでしょうか。
この当たりのビッグプレイヤーの戦略解説は記事は自分の得意分野でもあるので、このあたりのエントリーは今後も定期的に提供していきたいなーと思っています。
一方、あまり分野を絞らずに更新していったので、実際にどのようなブログなのかということにフォーカスができていなかったのも事実です。幸いなことに多数の読者に恵まれ、更新をすればそれなりのアクセスをいただき、またRSS経由でも多数の人が読んでくれています。ただ、フォーカスが甘いというのは以前から自分でも感じており、この分野のニュースはこのブログを見れば良いというポジションは築けていません。個人的に2015年はこの「特定分野へのフォーカス」していきたいと考えています。
そんなことを考えながら飛行機の機内でKindle版の「2035年の世界」高城剛を読んでいたところ、やはりこのブログのタイトルであるFutureInsight.infoを決めたときに感じた「未来に対する考察」を提供できるブログにしたいというテーマに回帰するのが自分にとって一番わかりやすいな、と感じました。
この本そこまで深い考察は記載されていないのですが、高城剛が今注目している分野が網羅的にまとめられており、最新トピックを整理するには良い本です。
上に書いたとおり、これまで書いたブログでは、ビッグプレイヤーの一手からその戦略や意味を考察するエントリーが好評なので、このあたりのトピックは結構ニーズとも合致しているのではないかと考えています。具体的にフォーカスしたい分野は以下の5つです。
- AI・ビッグデータ
- ライフサイエンス
- ビッグプレイヤーの動向
- 日本の社会問題
- これからの働き方
上記テーマに対して、きちんとした考察を行いコメントを提供していくことを目標にブログを更新していきたいと思います。とは言え、物欲系(Kindle含む)のエントリーも今までどおり提供していきますので、大きく何かを変えるというわけではないのですが、新年を迎えるに当たり、まずは今年のテーマを考えてみました。
それでは、本年もFutureInsight.infoをよろしくお願いします。