FutureInsight.info

AI、ビッグデータ、ライフサイエンス、テクノロジービッグプレイヤーの動向、これからの働き方などの「未来」に注目して考察するブログです。

MONOQLO日用雑貨完全ガイドで気になった雑貨のまとめ

パラパラとMONOQLO日用雑貨完全ガイドを眺めていました。結構、おもしろそうなものあったので、気になったものをメモりました。

ドッペルギャンガー: ストレッチバイシクルブリーフ

最近、自転車を購入しようと思っていた時に気になっていたのが、マンションの室内にどのように自転車を持ち込むか。あまり砂とか持ち込みたくないなーと思っていたけど、これは普通に便利そう。自転車買うときに一緒に検討しようとおもいました。

The株式会社: The Cooking Paper

キッチンペーパーラインキングのベストパイを獲得したThe Cooking Paper。ちょっと高いですが、普通に格好いいです。The株式会社、眺めていたら他のグッズも結構自分好みなので、今後雑貨チェックしようと思いました。

グランズレメディ: グランズレメディ

靴の消臭No.1に輝いたグランズレメディ。他のスプレー式と異なり、靴の中にパウダーをふりかけておくと、勝手に靴の中の菌が死滅して結果的に消臭になるらしい。瞬間的な消臭力は低いが、これはこれでかなり良さそう。

マキタ: 30/15ターボ

マキタのハンディ掃除機は気になっていたのですが、以下のダイソンの最新機種DC74と徹底比較があったのが良かった。

結論だけ書くと、劣っているのはダイソンの進化したソフトローラー(これは本当にすごい)と吸引力の維持部分で、それ以外はほぼ遜色なし。それで価格は6万円マキタが安いので買いでよいでしょうとのことでした。なお、マキタは色んな種類ありますが、MONOQLOで進めていたの通販生活特注の「30/15ターボ」。バッテリー外付けのはいバワーモデルCL180と比較した場合、バッテリーが内蔵だけど、その代わりに重心のバランスが良くて非常に使いやすいとのことでした。

ballpod: ボールポッド

ボールポッドは、角度調節可能なカメラの台座ですね。

GR使っている時にたまに置いて使うときに角度調節したいときがあり、三脚持ち歩き気はないけど、これ一つかばんにいれていたら便利そうだな、と思いました。ただ、実際そこまで使わないかもなーとも思いますが、

貝印: おろし専科

最後は貝印のおろし専科。

おろし金ランキングという、どうしたらおろし金でランキングつくろうと思うんだと突っ込みつつ読みましたが、その中でダントツNo.1。おろし専科で作った大根おろしはそれだけでおかずになる、とまで書かれているので、さすがにそこまで言われたら次回はこれ買おうと思います。