以下のエントリーをみつつ、自分が一人暮らしするなら今どうするかを考えてみた。
僕が家電などを選ぶときの基本的な考えは「時間をお金で買う」なので、少々高くても、それが長期的に見てペイするなら買います。逆に安いものを買うとそのメンテナンスとか、やりくりにお金や時間を使うことも多いので、どちらかと言うとそれを避けたいというのがあります。
あとは、できるだけ買わないようにするということ。一人暮らしで重要なのはなによりスペースなので、モノをかってそれを置くために家賃を払うというのは馬鹿らしい。このあたりの場所効率も最大化したいところです。
なので、時間効率と場所効率と持たないことを重視してセレクトしたいと思います。
テレビ
早速テレビですが、どうなんでしょうね。一人暮らしなら最近だとnasne + torne mobileで良い気がします。nasneで見たい番組だけ予約して、必要に応じてタブレットで見るのが良いのではないでしょうか。なんとなく今テレビを買うなら、こちらにしてしまうほうがテレビ分のスペースも浮くし、自分の利用方法に合致している気がします。
今はtorne mobileがあるので、スマートフォン・タブレット経由で操作もらくらくだし、見たい番組だけ録画して空き時間にタブレットで見るというのが良い気がします。
洗濯機
洗濯機は時間効率最優先で。そう考えると乾燥機機能付きのドラム式以外にないですね。安定のPanasonicプチドラム/や日立の一人用の型落ち品を10万円以下でゲットできたら最高でしょう。TOSHIBA・シャープなら8万円代を狙いたいところ。このあたりは本当に買う時期次第なのですが、今は決算セールやっているはずなので、ポイント込ならそのくらいの値段で売っているはずで、洗濯機はケチるところではないです。普通にドラム式買いましょう。
Amazonでも8万円代のもの普通にありますし、きちんと探せばこの時期なら7万円代で買えるかもしれませんね。
あと、重要なのはタオルとかは乾燥機が乾きやすいスポーツ系を買うこと。厚手のタオルかって、乾燥機運用すると非常に電気代がかかるので、タオルはスポーツ系を買うことはこの運用をする上で必須です。
冷蔵庫
冷蔵庫は料理するかどうかで決めるのが良いと思います。逆に言うと料理しない人なら、冷凍庫+電子レンジの組み合わせをどれくらい使うかで選ぶのがよいですね。デザインが気になるなら無印の冷蔵庫などは大手企業のOEMのはずなので、冷蔵庫は無印の10% OFFセールで買ってしまうのもありなのではないかと思います。
掃除機
掃除機は一人暮らし御用達のツインバードサイクロンでよいのではないでしょうか。Amazonなら3000円だしね。
吸引力気になる人は最近我が家で買ったトルネオミニが地味にオススメです。特にじゅうたんとかある場合はこちらはパワーブラシがあるのでよいでしょうね。
あと、コードレスがよい場合は以下のエントリーで紹介したマキタの30/15ターボ。これは購入してないのですが、MONOQLOのベストバイだしさすがにダメということはないと思います。
炊飯器
うーん、炊飯器は買わないかな。最悪ガスで炊けばよいし、なんとなく今一人暮らしするなら炊飯器は買わない気がします。以下のご飯をAmazonの定期便で頼んでおしまいかな。
Amazon定期便はAmazonアプリでスマートフォンに配達を通知してもらって、荷物はコンビニ受け取りにすれば一人暮らしでも無理なく運用できると思います。
本棚
これはいらないでしょう。一人暮らしの部屋で本棚のスペースを確保する必要はないし、原則Kindleで買いましょう。雑誌はdマガジンで良いし。教科書、技術書、デザイン系の本の置き場がどうしても必要な場合だけ、最低限の大きさのおしゃれなかごでもを買えば良いと思います。カゴなら入れておけばどこにでもしまえるし。そのカゴ以上の本は買わないというくらいの気構えが必要ですね。本を置くスペースは贅沢だ、という認識があっても良いかな、と思います。
机+オフィスチェア
これは中古で揃えるのがよいと思います。今自分が買うならUSMハラーテーブル(中古で3万円)+バロンチェア(中古で2万円)あたりで計5万円を目指すと思います。
ハラーテーブルは採用企業が多いので、中古が比較的出やすく、品質高いので、机にはオススメですね。インテリアとしても及第点じゃないでしょうか。
家具は中古で良い物を買うという方向性で頑張って安く済ませたいところです。
ベッド+マットレス
僕は寝具関連はケチらない主義なので、ベッドとマットレスは良いもの買うと思います。
なので、あまり参考にならないと思いますが、コストパフォーマンス重視の人はIKEA・無印・ニトリの比較を延々とやっている掲示板とかがあるので、そちらで現時点で一番コストパフォーマンスの高い組み合わせを買うのがもっともハズレが少ないと思います。
タブレット
個人的に一番むずかしいと思っているのが、これタブレット。
今だとiPhone 6 Plusを買って、スマートフォンとタブレットの両方の用途で使ういうのもありかなーと思いますが、torne mobileも使うしKindleも利用するとなるとそこそこ大きいのもほしい。
となると、いまだとさっくりiPad Air 2買っちゃうのかなー、というのが個人的な感想。ここはお金との兼ね合いで、決めても良い気がします。iPad mini 2当たりもコストパフォーマンス高いですね。
まとめ
というわけで、現時点で一人暮らしするなら、ということで各種考えてみました。昔に比べると買わなくて良いもの増えている(テレビと炊飯器を買わないで済むのが大きいですね)ので、モノを持たない人には良い傾向だと思いますので、がしがしAmazon定期便とか利用してモノを減らしていきましょう。