FutureInsight.info

AI、ビッグデータ、ライフサイエンス、テクノロジービッグプレイヤーの動向、これからの働き方などの「未来」に注目して考察するブログです。

Amazon echo dot を購入してみた

Amazon echo dotが一般販売開始となったので、お値段が安い+Amazonプライム加入済みということもあり、早速購入してみた。

購入時にこのAmazon Music Unlimited Echoプランにも追加で加入している。

まず良いと感じたのが、「アレクサ、Amazon Music Unlimitedに登録して」というと、Echo Dotプランにシームレスに加入が完了すること。このUXはとてもスマートと感じた。ここで変に一般バージョンをすすめないのが良い。というか、それ企業にいるとやってしまいがちじゃないですか?

アレクサを利用してみた感想としては、良いBluetoothスピーカーさえあれば音楽を楽しむ最もスマートな方法だなーということ。音楽を聞きたいと思った時

  • スマートフォンを取り出す
  • Apple Musicを開く
  • 曲を検索する
  • Bluetoothスピーカーに接続する
  • 再生ボタンを押す

が、

  • 「アレクサ、XXXXをかけて」

の1ステップ(声だけなので、感覚的には0ステップ)になってしまったわけだ。

これは想像以上にシームレスな体験となっており、例えば簡単な作業をPCでしていても、音楽の再生が終わったら、次に思いついた曲を 「アレクサ、XXXXをかけて」といえば良い。なんとなくAIの進化としてこれほどわかりやすい事例はないのではというくらいスマートな体験だった。音楽以外はアラーム機能は地味に便利。天気機能はスマートフォンでも良いかなという感じもするが、0ステップのUXは強烈だ。

あと、この体験をしてしまうと、近い将来どこまでスマートスピーカーが進化すんだろうということも考えてしまう。たとえば、すでにアレクサのスキルには「タクシーを自宅によぶ機能」があるようだが、この現実に0ステップで介入する部分が進化させるとしたら、なんとなく食事だろうなーと思った。飲食関連のアレクサスキルを眺めると、まだ予約注文程度しかないようだが、「アレクサ、ステーキを届けて」でセントラルキッチン方式でステーキが届く未来は近いと思う。